沈南蘋[語句情報] »
沈南蘋
「沈南蘋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
沈南蘋の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
洒《しょうしゃ》な部屋に坐る。
そこは、一切、茶がかった造りで、床の掛ものは、
沈南蘋《ちんなんぴん》の花鳥、花生けは、宋窯《そうよう》の水の垂れるような青磁、....
「長崎の印象」より 著者:宮本百合子
あるの等、地方色豊かだ。青蓮堂に藤左衛門の像、護法堂の有名な彫塑大布袋、大方丈の
沈南蘋の牡丹の絵などを見せて貰った。けれども、私共に最も感銘を与えたのは、大観門....
「長崎の一瞥」より 著者:宮本百合子
の眺めなど、趣き深い。永山氏の紹介で、現住三浦氏が各建物を案内し大方丈の戸にある
沈南蘋《ちんなんぴん》の絵を見せて呉られた。護法堂の布袋《ほてい》、囲りに唐児《....