» 治まり

「治まり〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

治まりの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
野呂松人形」より 著者:芥川竜之介
》の中啓《ちゅうけい》で、与六をさしまねいで、こう云う事を云いつける。――「天下治まり、目出度い御代なれば、かなたこなたにて宝合せをせらるるところ、なんじの知る....
春の潮」より 著者:伊藤左千夫
っただ。どうせいつか知れずにはいないけど、少しなずんでから知れてくれればどうにか治まりがつくべいと思ってたに、今知れてみると向うで厭気がさすのも無理はない」 ....
火星探険」より 著者:海野十三
待機することとなった。 こうして地球と宇宙艇との通信さわぎは、一先《ひとま》ず治まり、無電員も楽になった。 デニー博士は会議の席へ戻った。そしてそれから二時....
三人の双生児」より 著者:海野十三
う」 この女史の提案を受けて妾はああ助かったとホッと息をついた。この場がうまく治まりさえすればいい。真一の屍体が火葬炉の中で灰になってくれさえすればそれで万事....
平家蟹」より 著者:岡本綺堂
いましょう。 (玉虫は檜扇を持ちて起ちあがり、はじめはしずかに舞う。) 唄※世は治まりて、西海の浪しずかなり、岸の姫松はみどりの枝をかわして、沖にあそぶ鴎の影白....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
にはかくれがもなし 増鏡 あはれとは汝も見るらむ我が民を思ふ心は今もかはらず 世治まり民安かれと祈るこそわが身に尽きぬおもひなりけれ 続後拾遺 ここにても雲居....
融和問題に関する歴史的考察」より 著者:喜田貞吉
明治以来の文明のありがたい御代のお蔭で、よしや大きな天災がありましても、なんとか治まりがついて参りますが、昔は決してそうではありませんでした。先年の関東大震火災....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
文字通り女王様でござる。だからどうしてもあの方だけは、永遠の処女で置かなければ、治まりがつかないのでございますよ。一人が占有しようものなら、それこそ誰も彼も怒り....
前記天満焼」より 著者:国枝史郎
源三郎の前に進み、源三郎の手をムズと掴み、グッとばかりに引っ立てた瞬間、この場の治まりは付いてしまった。 「汝は誰だ!」と源三郎は怒鳴った。 「拙者かな、拙者か....
血ぬられた懐刀」より 著者:国枝史郎
ましたので、いよいよ妾は一人ぼっちとなり、途方にくれたのでござります。今は天下は治まりまして、秀次公には関白職、そうして妾は女の身分、それに戦いで滅ぼされました....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
弉冊尊、天日を請受け、天照大神を生み給い、この国の君とし給いしより、天地海山よく治まりて、民の衣食住不足なく、人の人たる道も明らかになれり。されば、代々の帝の御....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
たし達が極めるのです。 「国と国との裁判せんと、 塔の前にぞ我等はをる。 乱れ、治まり、河溢るれど、 我等は変へず気色だに。」 (池沼、ニュムフェエ等....
雪たたき」より 著者:幸田露伴
のは無いのでござりまするから、得に就いた者が必定に得になりましたなら、世間は疾く治まりまする訳でござりまするが、得を取る筈の者が却って損を取り、損をする筈の者が....
愚人の毒」より 著者:小酒井不木
うという診断で、頓服薬をお与えになりますとその効があらわれて、夕方になると嘔吐は治まり、熱も去って患者は非常に楽になり、その翌日は何のことなく過ぎたのであります....
仮装観桜会」より 著者:佐左木俊郎
三郎に告げた。 「あなたの言うとおりです。お花見ぐらいでは、どんなことをしたって治まりません。悪くすると、あなたの言うとおり暴力が持ち出されそうです」 「やむを....