法主[語句情報] » 法主

「法主〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

法主の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
た警官連や他の男達は、どっと、その声に誘われて女湯の方へ雪崩れ込んで来た。 司法主任の赤羽直三氏の蒼白な顔が、何時の間にか交っていた。 「おお! こりゃ兇器で....
蠅男」より 著者:海野十三
った。帆村も奇遇に愕いて尋ねると、大川巡査部長は昨日辞令が出て、この宝塚分署の司法主任に栄転したということが分った。時も時、折も所、蠅男の跳梁の真只中に誰を見て....
デパートの絞刑吏」より 著者:大阪圭吉
、当局の一行が検死を終わった処であった。私達が其処へ入って行くと、今度○○署の司法主任に栄進した私の従兄弟が快く私達を迎えながら、この事件は自殺でなく絞殺による....
死の快走船」より 著者:大阪圭吉
私達の留守の間に先発の警官達が着いたと見えて、崖道を登り詰めると、顔馴染の司法主任が主館の方から笑いながらやって来た。 「やあ、先生。殺人事件だと云うのに、....
気狂い機関車」より 著者:大阪圭吉
一 日本犯罪研究会発会式の席上で、数日前に偶然にも懇意になったM警察署の内木司法主任から、不思議な殺人事件の急電を受けて冷い旅舎に真夜中過ぎの夢を破られた青山....
闖入者」より 著者:大阪圭吉
れた時に、その妻の不二はいったい南室でなにをしていたのか? そこで肥っちょの司法主任は、もう一度改めて厳重な訊問のやり直しを始めた。 ところが二度目の訊問に....
三狂人」より 著者:大阪圭吉
には影も形もない…… 二 急報を受けたM市の警察署から、司法主任を先頭に一隊の警官達が赤沢脳病院に雪崩れ込んだのは、それから二十分もあとの....
爆薬の花籠」より 著者:海野十三
ちは? そのとき署内では、大急ぎで駈けつけた田所検事を中央にかこんで、署長や司法主任や係官の刑事や巡査が、額をあつめて、会議の最中であった。 「そうか、昨日の....
石塀幽霊」より 著者:大阪圭吉
出すと、勝誇ったように云った。 「ふむ。図星だ。足跡がある!」 恰度この時、司法主任を先頭にして物々しい警察官の一隊が到着した。蜂須賀巡査は、雄太郎君の提供し....
取返し物語」より 著者:岡本かの子
期) 処 近江国琵琶湖東南岸 人 蓮如上人 浄土真宗の開祖親鸞聖人より八代目の法主にして、宗門中興の偉僧。世に言う「御文章」の筆者。六十九歳。 竹原の幸子坊 ....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
、満堂随喜の涙にむせび、感泣の声四隣に聞こゆという。あたかもわが真宗信徒の、その法主を拝するに異ならず。 大本山の名はサンピエトロ寺という世界第一の大堂なり。....
特殊部落と寺院」より 著者:喜田貞吉
。爾来これらの非人は参仕たえず教化をうけ、御葬送の時に御供をなし、その後も代々の法主の葬式には、必ず警固に出る例になったと伝えられている。 一体僧侶の肉食妻帯....
美人鷹匠」より 著者:大倉燁子
が、ただ泣くばかりで、何も答えなかった。 一人の刑事は女の身許を洗って来て、司法主任へ報告した。 「岩下ハナ、二十七歳、前科があります。窃盗犯で、出所したばか....
鷺娘」より 著者:大倉燁子
不思議な殺人事件として警視庁内は俄かに緊張した。一人の刑事が慌しく入って来て司法主任の前に報告した。 「舞台で百合子が踊っている真最中に楽屋で百合子を見たとい....
賤民概説」より 著者:喜田貞吉
と云った。彼らも聖人の知遇に感じて、聖人の御葬式には荼毘の役をつとめ、爾来代々の法主の葬儀に参列する例になったというのである。けだし彼らは行商人として遠く越後ま....