泡雪[語句情報] »
泡雪
「泡雪〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
泡雪の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
けんかくしゃ》の内弟子らしい、袴《はかま》をたくしあげ稽古着《けいこぎ》を着て、
泡雪《あわゆき》の杓子《しゃくし》を見た様な頭をした者が、大勢で弱い町人を捕《つ....
「小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
病床に床ずれあらざれと願うなるべし。箱の内は何ぞ。莎縄を解けば、なかんずく好める
泡雪梨の大なるとバナナのあざらけきとあふるるまでに満ちたり。武男の心臓の鼓動は急....
「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
われた、網苧の鵙平茶屋にも鉄砲が掛けてあった、甲斐の石和の山の中で荘官|木工作が
泡雪奈四郎に鉄砲で射殺された。大詰の大戦争の駢馬三連車も人を驚かせるが、この踊り....
「古事記」より 著者:太安万侶
音を立てる鞆《とも》をお帶びになり、弓を振り立てて力強く大庭をお踏みつけになり、
泡雪《あわゆき》のように大地を蹴散らかして勢いよく叫びの聲をお擧げになつて待ち問....