波間[語句情報] »
波間
「波間〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
波間の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
その船団は水平線の彼方に没し、檣《マスト》だけがしばらく見えていたが、遂にそれも
波間に見えずなった。ドレゴは溜息と共に甲板を去り、サロンに入って酒を注文した。 ....
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
ウルの描いた「車に乗れるヴィーナス」という美しい絵のあったのを思い出した。それは
波間に一台の黄金づくりの車があって、その上に裸体の美の女神ヴィーナスが髪をくしけ....
「海底大陸」より 著者:海野十三
ン・メリー号ですって?」 海上では、モーター・ボートがすでにおいついて、少年を
波間からひろいあげていた。やがてボートは、またルゾン号の舷側にかえって来た。つり....
「恐竜島」より 著者:海野十三
して持って帰った。 彼らは、不幸な乗組員には、ついに会うことがなかった。みんな
波間に沈んでしまったらしい。もうすこしボートの出発がおそかったら、自分たちはもう....
「のろのろ砲弾の驚異」より 著者:海野十三
十五分ほどたって、四隻がてんでに舷側から火をふきながら、仲よく揃って、ぶくぶくと
波間に沈み去ったその壮観たるや、とても私の筆紙に尽し得るものではなかった。 ロ....
「怪塔王」より 著者:海野十三
去るかとおもわれた怪塔ロケットが、いきおいもついにおとろえたか、そのまま太平洋の
波間にしずんでしまったものですから、塩田大尉以下はめんくらったかたちです。 偵....
「人造人間エフ氏」より 著者:海野十三
さまにしてひゅーっとまいさがる。 どこを狙っているのか? それはすぐわかった。
波間に見えつかくれつしているのは、さっきにげだしたはずの怪潜水艦だ。にげると見せ....
「太平洋魔城」より 著者:海野十三
陽が、海面を金色にそめているのが、かえってものすごかった。 クリパー号は、もう
波間にのまれてしまって、そのあととおぼしいあたりに、乗客たちの持ち物が、ただよっ....
「太平洋雷撃戦隊」より 著者:海野十三
ます。四艦はグッと揃って右に艦首を曲げました。そしてグングンと潜航です。見る見る
波間に姿は隠れてしまいました。海上に残ったのはわが第八潜水艦一隻だけです。 「水....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
艦長室へこい」 そういった長谷部大尉の眼も赤かった。 川上機関大尉の秘密
波間に、杉田二等水兵の首が一つ、ぽつんとただよっている。 南海の太陽は、いま彼....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
に立ちて、問いし君はも……。 『右の歌を歌い終ると共に、いつしか私の躯は荒れ狂う
波間に跳って居りました、その時ちらと拝したわが君のはっと愕かれた御面影――それが....
「人魚のひいさま」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
は、人魚のひいさまの手のなかでふるえました。――でも、そのとき、ひいさまは短刀を
波間とおく投げ入れました。投げた所に赤い光がして、そこから血のしずくがふきだした....
「不周山」より 著者:井上紅梅
に角立った巌頭が露出している。彼女が海上を眺むれば、ただ幾つもの山が奔り流れつつ
波間に旋転している。彼女は、その山が自分の脚にあたるのをよけようとして、手を伸し....
「西航日録」より 著者:井上円了
郎氏を訪問す。午後伊藤氏、余を送りて本船に至る。当夜四面雲晴れ、明月天に懸かり、
波間の清数点の船灯と相映じ、湾内の風光筆紙のよく尽くすところにあらず。余、船中に....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
十日、曇晴。順風、波また高からず。暁天、アモイの沖にあり。淡水港と往復の帆船を
波間に見る。
波間帆影浮、知是台湾近、挙、白雲深処隠。 (波の間に帆の影が浮かび....