泣き泣き[語句情報] » 泣き泣き

「泣き泣き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

泣き泣きの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
っきり分ったんだから。星野の奴がたくらみやがったことだ」 「おいガンベ、そんなに泣き泣き物をいったって貴様のいうことはよく分らんよ。今日はこれだけにして酔ってい....
虚構の春」より 著者:太宰治
にさしかかり、突然、ぐしゃっと涙が鼻にからまって来て、それから声を放って泣いた。泣き泣き歩きながら私をわかって呉れている人も在るのだと思った。生きていてよかった....
守の家」より 著者:伊藤左千夫
でおぶって送ってくれた。自分も其時悲しかったことと、お松が寂しい顔をうなだれて、泣き泣き自分を村境まで送ってきた事が忘れられなかった。 「さアここでえいからお松....
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
いに溜めてそういった。民子は身も世もあらぬさまでいきなりにお増の膝へすがりついて泣き泣き、 「お増や、お母さんに申訣をしておくれ。私はそんなだいそれた了簡《りょ....
新生」より 著者:島崎藤村
頃は、日は既に暮れていた。高い硝子戸《ガラスど》の外は雨でも来るように暗かった。泣き泣き病室を出て来た一郎は次郎と共に祖母さんに連れられて誰よりも先にその長い廊....
湖水の女」より 著者:鈴木三重吉
んでしまいました。 のこされた三人の子どもは、こいしいお母さまをたずねて、毎日泣き泣き湖水のふちをさまよいくらしていました。すると女は或日水の中から出て来て三....
古事記物語」より 著者:鈴木三重吉
さん、どうしてそんなに泣いているの」とやさしく聞いてくださいました。 うさぎは泣き泣き、 「私は、もと隠岐の島におりましたうさぎでございますが、この本土へ渡ろ....
黄金風景」より 著者:太宰治
お慶を蹴った。たしかに肩を蹴った筈なのに、お慶は右の頬をおさえ、がばと泣き伏し、泣き泣きいった。「親にさえ顔を踏まれたことはない。一生おぼえております」うめくよ....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
しく踏み止まらなくてはならない。君の享楽主義は荒涼たる色調を帯びている。君はいま泣き泣き快楽を追わんとしているのだ。まことに荒んでいる。君の吐く息は悽愴の気に充....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
えたものを、どうして小銀の手に合うものかね。そちこちするうち日が暮れそうだから、泣き泣きその日は帰ってしまって、翌日また尋ねて行って、小銀が(小銀が来ましたよ、....
春山秋山」より 著者:楠山正雄
、しおれて、病み疲れて、さんざん苦しい目にあいました。それですっかり弱りきって、泣き泣きおかあさんの女神におわびをしました。 そこでやっと女神がのろいをといて....
おおかみと七ひきのこどもやぎ」より 著者:楠山正雄
なかの石のおもみに引かれて、おおかみは、のめりました。そうして、いやおうなしに、泣き泣きおおかみは、水の中におちこみました。 遠くで見ていた七ひきのこどもやぎ....
夜長姫と耳男」より 著者:坂口安吾
らなかった。骨折の怪我というものは、夜も眠ることができないほど痛むものだ。オレは泣き泣きノミをふるッていたが、泣き泣き眠ることができない長夜の苦しみよりも、泣き....
アラビヤンナイト」より 著者:菊池寛
った。わざわざ、もっとひどい目にあうために、この島へ来たようなものだ。」と、私は泣き泣き、ひとりごとを言いました。 そして、じっと岩を見つめていますと、何だか....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
つつあった。はてしもない北方の夕焼けが次第に空には濃くなって来た。 セーニャは泣き泣き牛のいる傍まで駆けて来た。 「セーニャ、さようなら。」 「セーニャ、さよ....