注意[語句情報] »
注意
「注意〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
注意の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「カルメン」より 著者:芥川竜之介
ホテルへ帰ると、……」
「駄目《だめ》だよ、君、それを飲んじゃ。」
僕はT君に
注意した。薄い光のさしたグラスの中にはまだ小さい黄金虫《こがねむし》が一匹、仰向....
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
うなものは、次第に大きさを増して来る。経験上、その何であるかを知っていた馬琴は、
注意に
注意をして、筆を運んで行った。神来の興は火と少しも変りがない。起すことを知....
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
多に口を利《き》かないほど、沈み切った人間になって居りました。結婚を延期したらと
注意した同僚も、一人や二人ではございません。医者に見て貰ったらと云う忠告も、三度....
「影」より 著者:芥川竜之介
んど破裂しそうな心臓の鼓動《こどう》を抑えながら、ぴったり戸へ当てた耳に、全身の
注意を集めていた。が、寝室の中からは何の話し声も聞えなかった。その沈黙がまた陳に....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
五郎《きくごろう》や左団次《さだんじ》より、三浦の細君と縞の背広と楢山の細君とを
注意するのに、より多く費されたと云ったにしても、決して過言じゃありません。それほ....
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
―」
その時ふとオルガンティノは、鶏の鳴き声を聞いたように思った。が、それには
注意もせず、さらにこう祈祷の言葉を続けた。
「私《わたくし》は使命を果すためには....
「河童」より 著者:芥川竜之介
七名の会員にこは心霊学協会の臨時調査会にして合評会《がっぴょうかい》にあらざるを
注意したり。
問 心霊諸君の生活は如何?
答 諸君の生活と異なることなし。
....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
、ここの婆さんは眼は少し悪いようだが、耳は遠くもないんだからね。」
牧野はそう
注意はしても、嬉しそうににやにや笑っていた。
「大丈夫。聞えた所がわかるもんか。....
「煙管」より 著者:芥川竜之介
はなかったかも知れない。が、彼自身が見せびらかさないまでも、殿中《でんちゅう》の
注意は、明かに、その煙管に集注されている観があった。そうして、その集注されている....
「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
なっただけである。
しかし、内蔵助《くらのすけ》の笑わなかったのは、格別二人の
注意を惹かなかったらしい。いや、人の好い藤左衛門の如きは、彼自身にとってこの話が....
「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
めいてでもいるように、慌しく眼にはいって来る。が、それらのすべてよりも本間さんの
注意を惹《ひ》いたものは、向うのテエブルに肘《ひじ》をついて、ウイスキイらしい杯....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
》した。同時にまた思わず噴飯《ふんぱん》した。とにかく脚を動かす時には一層細心に
注意しなければならぬ。……」
しかし同僚《どうりょう》を瞞着《まんちゃく》する....
「飯田蛇笏」より 著者:芥川竜之介
に対する評価を一変する力を具えていた。僕は「ホトトギス」の雑詠に出る蛇笏の名前に
注意し出した。勿論その句境も剽窃した。「癆咳の頬美しや冬帽子」「惣嫁指の白きも葱....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
ると明日ダルキ者なり、夜露にかかるは為悪し早く帰られたがよからん」との言に、「御
注意有り難し」と述べて左右に別れたれど予はなお橋の上を去りやらず。この応答に襟懐....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
友人アボットに送った手紙に、講堂の事から講師の態度の事まで細かく論じた位で、常に
注意を怠らなかった。 それから市科学会で講演するようになってから、スマートの雄....