泰澄[語句情報] »
泰澄
「泰澄〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
泰澄の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「魔法修行者」より 著者:幸田露伴
ての何もが唐で出ていなかったように思われる。ちょっと調べてもらいたい。 白山の
泰澄や臥行者も立派な魔法使らしい。海上の船から山中の庵へ米苞が連続して空中を飛ん....
「夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
? 晃 ここに伝説がある。昔、人と水と戦って、この里の滅びようとした時、越の大徳
泰澄が行力で、竜神をその夜叉ヶ池に封込んだ。竜神の言うには、人の溺れ、地の沈むを....
「憑き物系統に関する民族的研究」より 著者:喜田貞吉
妥協して、自分の寺の保護者としたという事なのである。役行者についで修験道で名高い
泰澄に関係しても、また護法神の話が多い。続古事談四巌間寺の事の条に、 此の寺の護....
「山の人生」より 著者:柳田国男
の羽黒・紀州の熊野、さては加賀の白山等に伝わる開山の仙人の事蹟であります。白山の
泰澄大師などは、奈良の仏法とは系統が別であるそうで、近ごろ前田慧雲師はこれを南洋....
「日本の伝説」より 著者:柳田国男
は白山の麓の大道谷の峠の頂上に、また二本杉と呼ばるる大木があって、これは有名なる
泰澄大師が、昼飯に用いた箸を地にさしたといっております。ここはちょうど越前と加賀....