洗い立て[語句情報] »
洗い立て
「洗い立て〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
洗い立ての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
度ある――それがほんとうだったのではないかしらんとも思われた。そして夜着にかけた
洗い立てのキャリコの裏の冷え冷えするのをふくよかな頤《おとがい》に感じながら心の....
「宣言一つ」より 著者:有島武郎
とも、私は結局在来の支配階級者の所産であるに相違ないことは、黒人種がいくら石鹸で
洗い立てられても、黒人種たるを失わないのと同様であるだろう。したがって私の仕事は....
「幻談」より 著者:幸田露伴
う調子なのですから、真に遊びになります。しかも舟は上《じょう》だな檜《ひのき》で
洗い立ててありますれば、清潔この上なしです。しかも涼しい風のすいすい流れる海上に....
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
? なに十銭だとえ。ふう、廉いね。その代わりおそいだろう」 沢庵《たくあん》を
洗い立てたるように色揚げしたる編片《アンペラ》の古帽子の下より、奴《やっこ》は猿....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
が顔を引っ掻かれた事、およそ十箇条をかぞえ立てた後に、彼はひと息ついた。 「一々
洗い立てをしたら、まだ何かあるでしょうが、どれも大抵は同じような事ばかりで、その....
「街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
、居た居た、鬚《ひげ》を皮の下まですり込んで、肉に喰い込むような腹かけ股引きに、
洗い立ての白鉄火を着た兄い連が、新しい手拭《てぬぐい》を今にも落ちそうに頭のテッ....
「幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
増したと云う者だ」とて打ち笑った、主人男爵は何か弁解し相に構えたけれど、若し深く
洗い立てして客の中の誰かの名誉にでも障る様な事が有っては主人の役が済まぬと思った....
「あやつり裁判」より 著者:大阪圭吉
なりを、つまり前にそれぞれ一度ずつ係りの手によって調べられたことを、又むし返して
洗い立ててみたんです……いや、むろんこれも駄目でした。三つの事件のどの被告とも「....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
弱ってしまったんじゃどうにもやりきれねえ、今までのお調べは通り一遍だが、これから
洗い立てられりゃ、どのみち、銀流しが剥《は》げるにきまってる、いつものがんりきな....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
論です、日蓮が朝廷貴紳の寵児《ちょうじ》でなく、東国の野人であることを、いまさら
洗い立てをする必要がどこにあります、そんなことは比較になりません、比較したって、....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
も言うんだろう。」とガヴローシュは落ち着いて冷然と言った。「白いパンがいるんだ。
洗い立てのようなやつだ。俺《おれ》がごちそうするんだからな。」
パン屋は思わず....
「レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
《もう》け、そしてしみったれてる。表面だけを注意して塗り立ててる。おめかしをし、
洗い立て、石鹸《せっけん》をつけ、拭《ぬぐ》いをかけ、髯《ひげ》を剃《そ》り髪を....
「名人地獄」より 著者:国枝史郎
「おおそうか、それもいいだろう。が宗俊は苦労人だ。よしんばお前がなんであろうと、
洗い立てるような野暮はしねえ。だからそいつあ安心しねえ。……長い立ち話をしたもの....
「おせん」より 著者:邦枝完二
「ふふふ。つまらねえ隠し立ては止めねえか。いまもいった通り、おいらァおめえを、
洗い立てるッてんじゃねえ。こっちの用で訊きてえことがあるんだ。悪いようにゃしねえ....
「情鬼」より 著者:大倉燁子
振舞をすると云って、社宅の婦人達の反感を買い、何も知らない宮本氏へ夫人の不行跡を
洗い立てて、密告した者さえあった。それがために宮本氏は憤死したとさえ伝えられてい....