流す[語句情報] »
流す
「流す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
流すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「ひょっとこ」より 著者:芥川竜之介
へ宗旨替《しゅうしがえ》をして、帝釈様《たいしゃくさま》のお掛地《かけじ》を川へ
流すやら、七面様の御影《みえい》を釜の下へ入れて焼くやら、大騒ぎをした事があるそ....
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
分と――自分にとってその歳月は、決して短かかったとは思われない。が、すべてを押し
流す「時」の流も、すでに時代を超越したこの毛利先生ばかりは、如何《いかん》ともす....
「竜」より 著者:芥川竜之介
ゆ》うてたまらなんだ事があるが、ある日一天|俄《にわか》に掻き曇って、雷雨車軸を
流すがごとく降り注《そそ》いだと見てあれば、たちまちその瘤がふっつと裂けて、中か....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
土地へも着きそうなものじゃ。ほんとうに冥護《みょうご》を信ずるならば、たった一本
流すが好《よ》い。その上康頼は難有《ありがた》そうに、千本の卒塔婆《そとば》を流....
「或る女」より 著者:有島武郎
玄関に送って出た細君の目には涙がたまっていた。それを見ると、人はよく無意味な涙を
流すものだと葉子は思った。けれどもあの涙も内田が無理無体にしぼり出させるようなも....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
まを見て過ごす事はできなくなった。君は君に近いものの生活のために、正しい汗を額に
流すのを悔いたり恥じたりしてはいられなくなった。そして君はまっしぐらに労働生活の....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
は、人がよく実際の河流で観察し得るように、中流に近い水の速力の為めに蹴押されて逆
流することさえある。かかる時に私は不幸だ。私は新たなる展望から展望へと進み行くこ....
「かんかん虫」より 著者:有島武郎
った……馬鹿。 馬鹿。己れを幾歳だと思って居やがるんだ。虫っけらの眼から贅沢水を
流す様な事をして居やがって、憚りながら口幅ってえ事が云える義理かい。イフヒムの奴....
「活動写真」より 著者:淡島寒月
、物質的となって再生後の彼女は前と打って変った性格の女となって世にあらゆる害毒を
流すのであった。その中ある医者から、あなたは激怒した場合に、必らず死ぬということ....
「恒藤恭氏」より 著者:芥川竜之介
及びたりき。例えば恒藤は寮雨をせず。寮雨とは夜間寄宿舎の窓より、勝手に小便を垂れ
流す事なり。僕は時と場合とに応じ、寮雨位辞するものに非ず。僕問う。「君はなぜ寮雨....
「瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
上りたる結果を見れば大成功と認めざるを得ず。およそ古今の革命には必ず非常の惨毒を
流すの常にして、豊臣氏の末路のごとき人をして酸鼻に堪えざらしむるものあり。然るに....
「狂人日記」より 著者:秋田滋
りをつけさせる。われわれは、勳章や、褒美や位階などを彼等に与える。彼等は人の血を
流すことをただ一つの使命としている廉で、威張ったり、人から尊敬されたり、女から愛....
「夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
が、纔に温まった懐をおさえて、九州の青年の多くが、その青雲を志し成功を夢みて、奔
流する水道を、白波たつ波頭を蹴散らし蹴散らし、いささかのセンチを目に浮べて、悲喜....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
ないと思います。階級と階級が争う姿ではないと思います。また民族と民族が争って血を
流すことでもないと思います。人間はこれらの問題を一日も早く解決をして、一切の力を....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
宅島の歴史をみると遠くは天武天皇三年(皇紀一三三六年)三位麻積王の子を伊豆七島に
流すと古書にある。島には有名流罪人の史跡が多い。三宅島という名の由来も養老三年(....