浄める[語句情報] » 浄める

「浄める〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

浄めるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
語られざる哲学」より 著者:三木清
悲しみや苦しみを身に徹して味うことによって、彼らの魂を弥増《いやまし》に高めまた浄めるという事実を私も承認する。 Ein guter Mensch in se....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
云ってくれぬ主君に仕えているのである。彼は経ヶ峯の雪を払って、冬の暁に墓所の門を浄めるのであろう。彼は広瀬川の水を汲んで、夏の日に霊前の花を供えるのであろう。こ....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
にも直参旗本の列につながる者が、登城、上様御前へ罷り出ようというに当って、月代を浄めるのは当り前のこと、せき立てたくとも文句の言いようがないとみえて、立ったり坐....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
の裏手にある井戸のそばで、すがすがしい朝の空気を胸いっぱいに吸い、まず自分の身を浄めることを始めた。そして毎朝|水垢離を取る習慣をつけはじめた。 今は親しいも....
十二支考」より 著者:南方熊楠
立て籠った新教徒降った時、仏王の将軍、かの徒の寺に懸けあった鐘を下ろし、その罪を浄めるため、手苛《てひど》く笞懲《うちこら》したは良かったが、これを買った旧教徒....
十二支考」より 著者:南方熊楠
園に花を採る若い天女に非望を懐《いだ》いた罰として、天帝を拝みに来る諸天神の足を浄める役にされたが、追々諸神の気に入ってついに誰でも指さして殺す力を得た。それか....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
尼は恭しくお祈りを上げる――「悩み嘆く魂のために安らけき時を与え給え。犯せる罪を浄めるために浄罪の時を与え給え。――神の怒りは火となりて我らの五体を焼き給うとも....
伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
のは言うまでもない。 「ねえ、お前。」 稚児が仰いで、熟と紫玉を視て、 「手を浄める水だもの。」 直接に吻を接るのは不作法だ、と咎めたように聞えたのである。....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
は、そこに相当の準備の必要がありました。何より肝要なのは斎戒沐浴……つまり心身を浄める仕事でございます。もちろん私どもには肉体はないのでございますから、人間のよ....
子を奪う」より 著者:豊島与志雄
僕は心からお前に感謝してる。お前があの子を愛してくれるのは、僕の過去の罪を二重に浄めることなんだ。而もそれによって、お前自身の生活にも張りが出来てきて、陰欝でな....
霊感」より 著者:豊島与志雄
りすること――これは相良家にして貰えばよろしい。樹の切株のあった場所をお祓いして浄めること――これは神官でも僧侶でも行者でもよいが、然るべき人に頼んで、皆さんで....
金狼」より 著者:久生十蘭
音がきこえてきた。葵は眼をとじた。 〈世界中の水を使っても、もう自分の穢れを洗い浄めることはできない……〉 だが、穢れるというのはいったいなんのことだろう。よ....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
通っているのであった。そうして、その水は飲むためではない、まことは顔を洗い、手を浄めるためであると、彼はさらに説明した。小坂部は彼に扶けられながら、その水甕を踏....
犬神」より 著者:小酒井不木
分その効力をあらわすことが出来なかった。そして酒の効力が無くなって、最早私の血を浄める手段が無いと思うと、私の血は、前よりも倍の速度で汚れて行くかのように思われ....
青春の息の痕」より 著者:倉田百三
ます。どうぞあなたのその勤労の生活を常に純な愛の動機の上に建たしめるように、心を浄めることを忘れて下さいますな。 あなたは私よりもずっとウングュンスチッヒな家....