浅草[語句情報] »
浅草
「浅草〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
浅草の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
1
浅草《あさくさ》の仁王門《におうもん》の中に吊《つ》った、火のともらない大提灯《....
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
もたげながら、顋《あご》を少し前へ出すようにして、
「あのね。」
「うん。」
「
浅草の観音《かんのん》様がそう言ったの。」
こう言うとともに、この子供は、家内....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
月の幾日だったかな? 何でも月曜か火曜だったがね。久しぶりに和田と顔を合せると、
浅草へ行こうというじゃないか?
浅草はあんまりぞっとしないが、親愛なる旧友のいう....
「片恋」より 著者:芥川竜之介
のつもりで、聞いてくれ給え。
お徳の惚れた男と云うのは、役者でね。あいつがまだ
浅草|田原町《たわらまち》の親の家にいた時分に、公園で見初《みそ》めたんだそうだ....
「水の三日」より 著者:芥川竜之介
名を知らない卒業生諸君が、寄附の浴衣《ゆかた》やら手ぬぐいやら晒布《さらし》やら
浅草紙やらを、罹災民に分配する準備に忙しい。紺飛白《こんがすり》が二人でせっせと....
「大川の水」より 著者:芥川竜之介
くの江戸|浄瑠璃《じょうるり》作者、近くは河竹|黙阿弥《もくあみ》翁《おう》が、
浅草寺《せんそうじ》の鐘の音とともに、その殺し場のシュチンムングを、最も力強く表....
「或恋愛小説」より 著者:芥川竜之介
でしょう。
保吉 とうていそんなことは出来ません。何しろ達雄は飯を食うために、
浅草《あさくさ》のある活動写真館のピアノを弾《ひ》いているのですから。
主筆 ....
「捨児」より 著者:芥川竜之介
「
浅草《あさくさ》の永住町《ながすみちょう》に、信行寺《しんぎょうじ》と云う寺があ....
「少年」より 著者:芥川竜之介
ねえ。時に吉原《よしわら》はどうしたんでしょう?」
「吉原はどうしましたか、――
浅草《あさくさ》にはこの頃お姫様の婬売《いんばい》が出ると云うことですな。」
....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
した。そこで仔細《しさい》を聞いて見ると、この神下しの婆と云うのは、二三年以前に
浅草あたりから今の所へ引越して来たので、占もすれば加持《かじ》もする――それがま....
「夢」より 著者:芥川竜之介
憂鬱そのものと言っても、少しも差《さ》し支《つか》えない景色だった。しかし銀座や
浅草よりもわたしの心もちにぴったりしていた。「毒を以て毒を制す、」――わたしはひ....
「星座」より 著者:有島武郎
寺に生れて寺に育ったせいなのか、梵鐘《ぼんしょう》の音を園は好んで聞いた。上野と
浅草と芝との鐘の中で、増上寺の鐘を一番心に沁みる音だと思ったり、自分の寺の鐘を撞....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
して小虫の如く、車夫に罵しられ馬丁に叱られ右に避け左にかがまりて、ようやくに志す
浅草三間町へたどり着きたり。 足だまりの城として伯父より添書ありしは、
浅草三間....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
年の林内閣食逃げ解散後の選挙には、第四区(本所、深川)から第三区(京橋、日本橋、
浅草)に移れという。私にとって第三区ははじめての選挙区ではあり、相手には頼母木桂....
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
な往来である。近頃私娼の多いとかいうのも恐らくはこの往来の裏あたりであろう。僕は
浅草千束町にまだ私娼の多かった頃の夜の景色を覚えている。それは窓ごとに火かげのさ....