浮文[語句情報] »
浮文
「浮文〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
浮文の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「運命」より 著者:幸田露伴
さゞらしめんとしたりし道衍にして、帝をして敬を殺さしめんとす。敬の実用の才ありて
浮文の人にあらざるを看るべし。建文の初に当りて、燕を憂うるの諸臣、各意見を立て奏....
「日本男子論」より 著者:福沢諭吉
正邪は深く咎《とが》めざるのみならず、文化文政の頃に至りては治世の極度、儒もまた
浮文《ふぶん》に流れて洒落《しゃらく》放胆を事とし、殊に三都の如きはその最も甚だ....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
しぬいたが、彼女が、嬰児に持たせた地蔵菩薩の守り袋は、足利織の摺箔に足利家の紋を
浮文様としてあった。つつみきれず、ついに高氏の名も明かされた。 で、義父の花夜....