涌き[語句情報] » 涌き

「涌き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

涌きの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
闖入者」より 著者:大阪圭吉
。けれども目的地に着いて、この地方の美しい夕方の風光に接すると、画家らしい情熱が涌き上って来て、心中の疑問も暫く忘れることが出来、早速|東室へやって来ると、この....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
、六寸ばかりあらわれていたので、追っ手は剣をぬいて尾を斬ると、そこから忽ちに泉が涌き出して池となった。金龍池の名はこれから起ったのである。 発塚異事 三....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
た。わけても顔は躰中での一番大切な場所であるが、大雷はその死に顔を――肉|爛れ蛆涌き血涸れた顔を見事な活顔に返したのであった。すなわち造顔術元祖と云えよう。 ....
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
感じがした。親爺のちぎれた趾からは、紅い血が、ガーゼで拭かれたあとへ、スッスッと涌きあがった。白い繃帯は、巻くそばから紅く染った。 監守の支那人が、いまいまし....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
無臭而して無味の水が出た。奇麗に浚ってしまって、井筒にもたれ、井底深く二つ三つの涌き口から潺々と清水の湧く音を聴いた時、最早水汲みの難行苦行も後になったことを、....
神話と地球物理学」より 著者:寺田寅彦
のも、噴煙降灰による天地|晦冥の状を思わせる。「ここに万の神の声は、狭蠅なす皆|涌き」は火山鳴動の物すごい心持ちの形容にふさわしい。これらの記事を日蝕に比べる説....
氷河」より 著者:黒島伝治
で懐手をしている資本家や地元の手先として使われているのだ。――と、反抗的な熱情が涌き上って来るのを止めることが出来なかった。それは彼ばかりではなかった、彼と同じ....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
木にも咲くのである。藤原南家の郎女が藕糸を績いで織った曼陀羅から光明が泉のように涌きあがると見られる暁が来る。 釈迢空さんは『死者の書』の結尾にこういっている....
剣侠」より 著者:国枝史郎
て、今は夜、夜になっても、仲々去らず、去らせようともせず、奥の座敷の酒宴の席は、涌き立つように賑わってい、高張を二張り門に立てて、砂を敷き盛砂さえした、玄関――....
美の日本的源泉」より 著者:高村光太郎
民族の持つ美の源泉は実に深く、遠い。その涌き出ずる水源は踏破しがたく、その地中の噴き出口は人の測定をゆるさない。厳として....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
、皆さん、栓を抜いて召し上がれ。 一同 (栓を抜けば各自の杯に所望の酒涌きて入るゆゑ。) やあ。これは結構な噴水だ。 メフィストフェレス 兎....
女の決闘」より 著者:オイレンベルクヘルベルト
生のいる場所からなるたけ遠く逃げようとしているのである。跡には草原の中に赤い泉が涌き出したように、血を流して、女学生の体が横わっている。 女房は走れるだけ走っ....
」より 著者:シュミットボンウィルヘルム
のだろう。まあ、己はなんというけちな野郎だろう。」 熱い同情が老人の胸の底から涌き上がった。その体は忽ち小さくなって、頭がぐたりと前に垂れて、両肩がすぼんで、....
世界漫遊」より 著者:ダビットヤーコプ・ユリウス
るウィインは鼻の先きにある。それを行って見ずに、ぐずぐずしていて、朝夕お極まりに涌き上がって来る、悲しい霧を見ているのである。実に退屈である。ドリスがいかに巧み....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
宝塔品という経文の中に、多宝塔(この宝塔の中には如来全身有す)という塔が地中より涌き上って空中に止まり、その中に多宝如来と釈迦仏とが並んで座せられる場面が書いて....