淋し[語句情報] » 淋し

「淋し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

淋しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
妙な話」より 著者:芥川竜之介
、あの界隈《かいわい》は場所がらだけに、昼でも滅多《めった》に人通りがない。その淋しい路ばたに、風車売《かざぐるまう》りの荷が一台、忘れられたように置いてあった....
」より 著者:芥川竜之介
を留守居《るすい》に、慌《あわただ》しくどこかへ出て参りました。その後《あと》の淋しさは、また一倍でございます。いくら利発者でも、こうなると、さすがに心細くなる....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
れた市街地のかすかな灯影《ほかげ》は、人気《ひとけ》のない所よりもかえって自然を淋しく見せた。彼れはその灯《ひ》を見るともう一種のおびえを覚えた。人の気配《けは....
星座」より 著者:有島武郎
清逸が十二分の自信をもって掴みうべき機会を……今までの無興味な学校の課業と、暗い淋しい心の苦悶の中に、ただ一つ清浄無垢《せいじょうむく》な光を投げていた処女を根....
碁石を呑んだ八っちゃん」より 著者:有島武郎
りかけた僕は幾度も眼をさました。八っちゃんがどんなになったかと思うと、僕は本当に淋しく悲しかった。 時計が九つ打っても僕は寝られなかった。寝られないなあと思っ....
親子」より 著者:有島武郎
を切らしたらしく、少しよろよろとなって歩いて行く父の後姿を見ると、彼はふっと深い淋しさを覚えた。 父はいつまでも寝つかないらしかった。いつもならば頭を枕につけ....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
の意気の尊さはいうまでもない。然しその尊さの蔭には尊さそのものをも冰らせるような淋しさが潜んでいる。 ただ私は私自身を私に恰好なように守って行きたい。それだけ....
クララの出家」より 著者:有島武郎
。二人は向いあって坐った。そして眼を見合わした。 曇った秋の午後のアプスは寒く淋しく暗み亘っていた。ステインド・グラスから漏れる光線は、いくつかの細長い窓を暗....
かんかん虫」より 著者:有島武郎
た。己れにゃ芝居ってやつが妙に打て無え。 気心でかヤコフ・イリイッチの声がふと淋しくなったと思ったので、振向いて見ると彼は正面を向いて居た。波の反射が陽炎の様....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
をば上へ上へと登って行きました。見るとその辺は老木がぎっしり茂っている、ごくごく淋しい深山で、そして不思議に山彦のよく響く処でございました。漸く山林地帯を出抜け....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
ってしまったのだ。私は突然自分の残生のほうを見ようとして振返ってみた。私は醜い、淋しい老年と、間近に迫っている老衰とを見た。そして、すべてはそれで終りなのだ、そ....
初雪」より 著者:秋田滋
女はたったひとりで留守番をしているのだが、良人のアンリイが家にいないことを、別に淋しいとも思わなかった。と云って、彼女は良人を愛していなかったわけではない。充分....
寡婦」より 著者:秋田滋
よく部屋の窓から、この感傷的な少年が、両手を腰のうしろに※して、首をうなだれて、淋しそうな足どりで歩いている姿を見かけました。少年は時折り立ちどまって眼をあげる....
夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
二里余もつづく千代の松原の一部、ここには米一丸の墓があって、人魂が飛ぶと云われた淋しいあたり、鉄道自殺と云えば地蔵松原を連想する程で、久作さんの『宙を飛ぶパラソ....
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
に行くのを仕事にしておりました。 三人の百姓の生れた村というのは、それはそれは淋しい小さな村で、秋になると、山が一面に紅葉になるので、城下の人たちが紅葉を見に....