淑景舎[語句情報] »
淑景舎
「淑景舎〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
淑景舎の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「源氏物語」より 著者:紫式部
うと思われた。 院は宮のほうへおいでになって、 「今日の夕方対のほうにいる人が
淑景舎を訪ねに来るついでにここへも来て、あなたと御交際の道を開きたいように言って....
「源氏物語」より 著者:紫式部
うに宮がお心をお動かしになるようにばかり衛門督は申すのであった。 あとで東宮は
淑景舎の方の手から所望をおさせになったために、女三の宮から唐猫が献上された。噂さ....
「反省の文学源氏物語」より 著者:折口信夫
家柄はそれ程高くはなかった。そうした家の娘が宮中に這入って、帝の愛を受け、桐壺(
淑景舎)に居たので、桐壺更衣の遺児が光源氏である。源氏は成人して、左大臣家の娘|....