淡月[語句情報] » 淡月

「淡月〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

淡月の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
の咽喉笛を食い切ってやるのが掟《おきて》なんだな。 ――ケン、ケン、コンコン!淡月が、冷たく冷たく射しかける夜の杜の、木立のふかみで、淋しく、凄い、狐の泣きご....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
え、多武峰《とうのみね》が黒ずんでいるほかには人の影とては見えないのであります。淡月《うすづき》は三輪山の上を高く昇っているのに、河原はなんとなく暗い――涼しい....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
ふうの広い前栽《せんざい》で、石の八ツ橋をかけた大きな泉水がある。 顎十郎は、淡月《たんげつ》の光で泉水の上下《かみしも》を眺めていたが、 「手紙には、泉水の....