深謀遠慮[語句情報] »
深謀遠慮
「深謀遠慮〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
深謀遠慮の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「真田幸村」より 著者:菊池寛
弟の激論は、恐らく後人の想像であろうと思う。信幸も幸村も、既に三十を越して居り、
深謀遠慮の良将であるから、そんな激論をするわけはない。まして、父と同意見の弟に斬....
「安重根」より 著者:谷譲次
る。何方でも採りたまえ。 禹徳淳 ははははは、まるで決闘だな。しかし、李剛主筆の
深謀遠慮には、いつものことながら降参するよ。 安重根 (拳銃の一つを取り上げて灯....
「映画雑感(Ⅲ)」より 著者:寺田寅彦
ーピッドに見えるのは、彼らが何かひとかどの分別ありげな思い入れをする瞬間である。
深謀遠慮のある事を顔に出そうとすればするほどスチューピッドになるのは当然のことで....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
はすさまじい。
「家康が、特にこの名古屋の城に力を入れたのは、何か特別に家康流の
深謀遠慮があってのことに相違ない」
「僕は、さほど
深謀遠慮あっての取立てとは思わ....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
え――それを言いたいためなのだ、それを言いたいために、こういうこともあろうかとの
深謀遠慮が、今になって篤《とく》と腑に落ちた。 おらが先生のすることは、全くソ....
「盈虚」より 著者:中島敦
なすりつけられるに決っている。私が太子の言を承諾して、しかも実行しなかったのは、
深謀遠慮の結果なのだと。 晋では当時|范《はん》氏|中行《ちゅうこう》氏の乱で....
「風博士」より 著者:坂口安吾
北したのである。悪略神の如しとは之か。ああ蛸は曲者の中の曲者である。誰かよく彼の
深謀遠慮を予測しうるであろう乎。翌日彼の禿頭は再び鬘に隠されていたのである。実に....
「将棋の鬼」より 著者:坂口安吾
、両端へ各々一つずつ、離せるだけ離しておいてある。 これは新東海という新聞社の
深謀遠慮で、木村と升田は勝負仇、両々深く敵意をいだいている、同じテーブルに顔を合....
「ニューフェイス」より 著者:坂口安吾
タリンスのシルコの味を見てみましょうてんで、千客万来疑いなしですから。これ即ち、
深謀遠慮というものです」 「こんな文章しか書けないくせに、虚勢をはるんじゃないよ....
「金銭無情」より 著者:坂口安吾
を口説きにくるものだと信じてゐるから、宿六の姿を見せては営業成績にかゝはるといふ
深謀遠慮で、帰宅は毎晩一時二時、たまに店の終らぬうちに戻つてきても、客席へ顔を見....
「現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
も、ちょッと哀れなものである。彼の胸の思いは切なかった。 その二 白河半平
深謀遠慮のこと 翌日新装に身をかためて出社すると、ほかの部屋にはまだ人影がなく....
「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
神の名を、また本当のことを語らなくなる冷静きわまる人物の本性を証しており、後日の
深謀遠慮に比べれば、実にウカツにまたフシギにもシッポをだしたものであるが、つまり....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
の逆上コンランを押し鎮めて後には、周到細心、着実無比の策を施し、眼をはたらかせる
深謀遠慮、沈着の智将なのである。 そして家康の一生には、その武将としての足跡に....
「学者安心論」より 著者:福沢諭吉
いうべからず。理をもって論ずれば、万々心配なきが如くなれども、通常の人は、さまで
深謀遠慮なきものなり。 民権論者とて悉皆《しっかい》老成人に非ず。あるいは白面....
「教育の事」より 著者:福沢諭吉
は死後に極楽に往生していわゆる「パラダイス」の幸福を享《う》けんとの趣意ならん。
深謀遠慮というべし。されども不良の子に窘《くる》しめらるるの苦痛は、地獄の呵嘖《....