渋好み[語句情報] » 渋好み

「渋好み〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

渋好みの前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
くと、ひと足先に伝六を駕籠で送り出しておきながら、右門は結城袷《ゆうきあわせ》の渋好みづくりに、細身の蝋色鞘《ろいろざや》をおとし差しにして、ゆうぜんと本石町へ....
押絵の奇蹟」より 著者:夢野久作
っていないのは襟《えり》だけですが、父のように黒とか黄とかいうような凝《こ》った渋好みのものは僕みたいに未熟な者には迚《とて》も使えませんから、もっとほかの古代....
鰊漁場」より 著者:島木健作
帳場をうしろに従えて、漁場主である旦那が出て来て座につくとみんなはしーんとした。渋好みの和服姿で、赤ら顔の、どっしりした感じの旦那を人々はまぶしそうに見あげるの....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
。今夜規矩男は上質の薩摩絣の羽織と着物を対に着ていた。柄が二十二の規矩男にしては渋好みで、それを襯衣も着ずにきちんと襟元を引締めて着ている恰好は、西洋の美青年が....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
ある。 こと旅館に関する限り、東京と大阪はアベコベのようだ。江戸ッ子は保守的で渋好みであるが、そういう土地で幅をきかせそうな京家が、進歩的で、新しいもの、豪壮....
ストリップ修学旅行」より 著者:小野佐世男
トラピスト修道院の修学旅行みたいじゃないか、それに洋服の好みも黒やグレーでまるで渋好みじゃないか、一体これは、びっくりするなアー」 と、まるで約束がちがうよう....