渡英[語句情報] »
渡英
「渡英〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
渡英の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「女肉を料理する男」より 著者:牧逸馬
を細大掲げて両者の相似点を指摘し、ジャック・ゼ・リッパアは、このテキサスの犯人が
渡英して再活躍を始めたに相違ないと論じたが、その当否はとにかく、ロンドンでリッパ....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
の王家それぞれコッケイドの色を異にした例を多く挙げいる。二十九年前の秋、予始めて
渡英し王宮辺を徘徊すると、貴族の馬車|絡繹《らくえき》たるその御者が、皆本邦神社....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
御地へ参り候に付き、しかるべく御世話頼み入り候なり」という古今無類の紹介状を貰い
渡英したが、全く英国風に化せず、本国にある壮士同然の振る舞いに、大倉氏も愛憎をつ....
「社会時評」より 著者:戸坂潤
請訓は、海軍次官・軍令部長・軍事参議官列席の上で賛同を得たものであって(海軍大臣
渡英中)その間何等統帥権干犯というようなことは絶対にないということ。第四には、海....
「日記」より 著者:宮本百合子
と云うと、本道を踏はずしたが故に迷うのではないか。 三月三日(木曜) 皇太子、
渡英の途につかる。 三月五日(土曜) 野上ヤエ子氏に対する公開状を終る、つくづ....
「土から手が」より 著者:牧逸馬
る感じ。 この、写真を撮ろうとして写真班の一隊が殺到すると、ノウスカットは、鳥
渡英雄的に手を上げて制しながら、 「待ち給え。今頭髪を撫でつける」と、内隠しから....
「ガルスワーシーの家」より 著者:岡本かの子
。訪問客の一団は丁度ロンドンで開かれたインドに就いての円卓会議の出席者として態々
渡英して来たインド各聯邦の代表者達の秘書の妻君や娘達であることを先刻の肥った老女....
「妖怪談」より 著者:井上円了
かれておりまして、これらの人々が申しまするには、「近日のうちに日本から妖怪博士が
渡英せらるるが、この会へ招待して一場の話を願いたいものである」と言うので、私がま....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
けた。そして誘導訊問にせきたてられて白状したことは、左のごときものである。「私の
渡英は、スペイン政府の命によって、フェライラと会い、彼と一緒にロオペ博士を説得し....