温良[語句情報] » 温良

「温良〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

温良の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
色とをもって、君の為に早瀬を擒にしようとしたのは事実である。また我自から、道子が温良優順の質に乗じて、謀って情を迎えたのも事実である。けれども、そのいずれの操を....
春の潮」より 著者:伊藤左千夫
な趣味のありようがない。秋の声は知らないでただ春の音ばかり知ってる両総の人の粋は温良の二字によって説明される。 省作はその温良な青年である。どうしたって省作を....
ゴールデン・バット事件」より 著者:海野十三
だした其の男は、なんと丘田医師だったのである。丘田医師には違いないが、日頃の彼の温良なる風貌はなく、髪は逆立ち、顔面は蒼白となり、眼は血走り、ヌッとつき出した細....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
兄なる者が、理不尽にもそれを横取りした。――ここに悲劇の第一歩がある。 乙女は温良な質だったので、すぐ運命に服従した。若侍の方も穏和な質で、且つ宗教的であり文....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
云う。之は後に能勢氏が親しい友に語った所だ。 静子は何故に彼から背き去ったか。温良貞淑なりし彼女を誘惑し去ったものは何ぞ。筆者はその後の彼女の消息は杳として知....
愚人の毒」より 著者:小酒井不木
、同じ腹から出た総領のように夫妻から愛されて成長しました。ことに健吉くんは性質が温良でしたので、主人奥田氏の気に入って氏が逝去の際も、三人の子がみな若かったから....
世界怪談名作集」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
皺は、人々に嫌悪の情を起こさせるというので、それもみな塗りつぶされて、そのあとは温良な笑いと快活さとを巧妙な彩筆をもって描くことにした。 ラザルスは例の無関心....
貞操問答」より 著者:菊池寛
れど、……」 路子は、かわいい苦笑をつづけた後、 「兄は、とてもいい兄ですの。温良で、物分りがよくって、品行方正で……自分の肉親の兄をほめるのはおかしいけれど....
血液型殺人事件」より 著者:甲賀三郎
事であるから、必ずしも冷いというものではないかも知れないのだ。 夫人は飽くまで温良貞淑だった。少しも博士の意に逆おうとせず、自分を出そうとせず、控え目にして、....
鴛鴦鏡」より 著者:岡本綺堂
のだ。」 彼はおびえたように立停まって、無言でわたしに挨拶した。冬坡は平生から温良の青年である。殊にわたしの俳句友達である。彼に対して職権を示そうなどとは勿論....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
な性格――これが私たち同胞が親から享け継いだ遺伝である。 父は正直な、謙遜な、温良な玉のような人間であった。人と争うこと、曲ったことの出来ない、羊のような人間....
」より 著者:犬田卯
利組合費、これまた前年度の倍もかかるようになってしまう。少々は喰われたって……と温良ぶった村民も、内心では次第に悲鳴をあげ出した。 「名村長ちうから村がよくなる....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
れて了った。 「この犬は良い犬ですね。」 「無闇に吠えて困るんです。」 「でも、温良いわ。妾、此犬が大好よ。」 「トム、トム……。」と、市郎は又呼んだ。犬は尾を....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
ルが持った一つの望みは、どんな憎悪をも示すまいということだった。彼はその本能的な温良性を思うがままに発揮しながら、エセックス夫人に厚意を示すべき機会がきたときも....
早稲田神楽坂」より 著者:加能作次郎
う五十に間もない年頃で、むしろ背の低い、まる/\と肥えた、極く鷹揚な、見た眼にも温良そうな男であるが……変ったのはかれや私の頭髪ばかりではない、それの店の内部も....