湧き返る[語句情報] »
湧き返る
「湧き返る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
湧き返るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
は、その笑い声も次第に大胆になって、とうとうしまいには一番前の机からさえ、公然と
湧き返るようになった。こう云う自分たちの笑い声がどれほど善良な毛利先生につらかっ....
「忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
とを家中の者に知らせるのも、彼にとってはかなりの苦痛であった。忠直卿は、胸の内に
湧き返る感情をじっと抑えて、いかなる行動に出ずるのが、いちばん適当であるかを考え....
「白髪小僧」より 著者:杉山萠円
に物狂いになって夜半過ぎまで引いていますと、その中《うち》に雨も止み風も絶えて、
湧き返る波の上の遠くに、電光《いなびかり》がするばかりとなりました。 すると間....
「ある抗議書」より 著者:菊池寛
右の手の甲で老顔を幾度もこすりました。私は父の悲憤を眼にしますと、再び胸のうちが
湧き返るような激怒を感じました。 「俺は、諦めるが、お信はどう思うだろう」と云い....
「縮図」より 著者:徳田秋声
代的な享楽の世界が関西の資本によって、大規模の展開を見せ、銀座がネオンとジャズで
湧き返るような熱鬧と躁狂の巷と化した時分には、彼の手も次第にカフエにまで延び、目....
「白くれない」より 著者:夢野久作
杓の水を、血にまみれたる初花の総身に幾杯となく浴びするに、数万の群集の鬨を作つて
湧き返る声、四面の山々も浮き上るばかりなり。 さて、わが身も心ゆくまで冷水を飲....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
れたことがある。俺は面白半分に見て来てたが、斬られたあとの首から、ドクドクと血が
湧き返るのを見てから当分飯がまずかった、俺も明日はあんなになるのだ――ああどうし....
「艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
を見ると、彼は身内が燃えるように覚えました。このいらいらしい気持から遁れるには、
湧き返る憤怒をそのまま、画絹へ投つけるより外にはありませんでした。探幽は顫える手....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
たと言って騒いでいるうちに、そのいずれの口から逃げ去ったか知れないが、屋敷の中の
湧き返るような騒ぎを後にして、ムク犬の姿は、この屋敷のいずれかの場所からか逃げ出....
「ワンダ・ブック――少年・少女のために――」より 著者:ホーソーンナサニエル
で行けない以上は、当然彼の旅もおしまいになりそうでした。 彼の前には、泡立ち、
湧き返る、かぎりない大海のほか、何もありませんでした。しかし、彼が水平線の方を見....
「雁」より 著者:森鴎外
ずん歩く。女中は当がはずれて、不平らしい顔をして附いて行く。 お常は只胸の中が
湧き返るようで、何事をもはっきり考えることが出来ない。夫に対してどうしよう、なん....
「ビール会社征伐」より 著者:夢野久作
か」 と頬を膨らましてスゴスゴ引き退るトタンに大爆笑と大拍手が敵味方から一時に
湧き返るという、空前絶後の不可思議な盛況裡に、無事に予定の退却となった。 それ....
「ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
足らずにマッセナの大広場を公開して、踊ろうと跳ねようと勝手にまかす。ニース全市は
湧き返るような大混雑、大盛況。有銭無銭の大群集は、それぞれ費用と場所をわきまえて....
「夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
多へと帰り始めたとお思い下さい。勿論その時分乗りものが有ろう筈もない。 然るに
湧き返る青年達の血潮は玄海灘から吹きつける肌寒い夜風位いには驚きません。歌論は歌....
「日本の伝説」より 著者:柳田国男
柳という村の近くには、泉の杜というお社があって、そこの清水も人馬の足音を聞けば、
湧き返ること煮え湯のようであるといい、それで活き水と呼び、また出水川三日の原はこ....