源内櫛[語句情報] » 源内櫛

「源内櫛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

源内櫛の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
平賀源内捕物帳」より 著者:久生十蘭
伽羅《きゃら》で櫛を梳《す》かせ、その梁《みね》に銀の覆輪《ふくりん》をかけて「源内櫛《げんないぐし》」という名で売出したのが大当りに当って、上《かみ》は田沼様....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
はどうだとか、木曾のお六|櫛に朱漆をかけてミネに銀の金具をかぶせ、こいつをひとつ源内櫛と銘をうって花柳界に流行らせてみたら面白かろうとか、それからそれへ、とめど....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
の医生が、世間の好奇心をしきりにあおって、鴻の池や大名屋敷へ取り入って、花柳界へ源内櫛を流行らせてみせたり、物産会をやり舶載物の売りひろめを試みたりなどして、お....