»
滋
「滋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
滋の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「不思議な島」より 著者:芥川竜之介
悪を聞いて見ると、やはりはっきりしないのですよ。たとえばある連中によれば『善悪は
滋養《じよう》の有無《うむ》なり』と云うのです。が、またほかの連中によれば『善悪....
「或る女」より 著者:有島武郎
ばらく思案に暮れていたが、
「いくらほど借りになっているんです」
「さあ診察料や
滋養品で百円近くにもなっていますかしらん」
「あなたは金は全く無しですね」
木....
「星座」より 著者:有島武郎
はあの落ち着いた態度で書物の言葉の重さを一つずつ計りながら、そこに蓄えられている
滋養分を綺麗に吸い取ってしまいそうに見えた。そして読み終えられた書物には少しの油....
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
すべて重大なる仕事は、超人的能力をもってこの短時間のうちになされた。国防用の楯も
滋養食料品も混合細菌も、すべてこの時間のうちに改良されるか、または新設計された。....
「俘囚」より 著者:海野十三
三度、おれが手をとって食事をさせてやる」 「誰が飲むもんですか」 「飲まなきゃ、
滋養浣腸《じようかんちょう》をしよう。注射でもいいが」 「ひと思いに殺して下さい....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
返すではあろうけれども、それらのものはもう無益に繰り返される筈がない。煩悶も必ず
滋養ある食物として私に役立つだろう。私のこの椅子に身を託して、私の知り得たところ....
「駆逐されんとする文人」より 著者:内田魯庵
る。 ▲文人の資本は紙と筆ばかりのように云う人があるが、文人は常に頭脳を肥やす
滋養代に中々資本が要る。芝居を見るのもカフエへ行くのも、時としては最少し深入する....
「鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
うから、当分このままにそっと寝かして置くがよろしく、次第によって明日か明後日から
滋養浣腸《じようかんちょう》などを始めることにしたいというのだった。目賀野は目く....
「戦話」より 著者:岩野泡鳴
れじゃアたまらないと気がつく個人が、夢中になって、盲進するのだ。その盲進が戦争の
滋養物である様に、君の現在では、家族の饑※が君の食物ではないか。人間は皆苦しみに....
「大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
はり物を食べたのです。しかし、物を食べるのは口で噛んだり、胃や腸を使ったりして、
滋養分を血の中に吸収させ、その血が身体中を廻って持っている養分を身体に補給するこ....
「露肆」より 著者:泉鏡花
打つ。真似はせずとも可い事を、鱗焼は気味が悪い。 引続いては兵隊饅頭、鶏卵入の
滋養麺麭。……かるめら焼のお婆さんは、小さな店に鍋一つ、七つ五つ、孫の数ほど、ち....
「「ファン」について」より 著者:伊丹万作
れらの人の言の全部が必ずしも肯綮に当るとはいわないがある程度までは必ず傾聴すべき
滋味がある。 私の経験からいえば、その反対の場合、すなわち自分の専門外のことを....
「私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
に、秋になると関東の大震災に驚かされた。 震災の歳の暮れに上京すると、私は初山
滋君の住んでいる長崎村が気にいつたので、すぐさま、同君の近所の小さい家を借りて自....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
本の醜業婦の勢力は露人を風化して次第に日本雑貨の使用を促がし、例えば鰹節が極めて
滋味あり衛養ある食料品として露人の間に珍重されて、近年俄に鰹節の輸出を激増したの....
「活人形」より 著者:泉鏡花
て警察へ訴え出でし事もあれど、狂気の沙汰とて取上げられず。力無く生甲斐無く、漣や
滋賀県に佗年月を過すうち、聞く東京に倉瀬とて、弱きを助くる探偵ありと、雲間に高き....