滋養[語句情報] » 滋養

「滋養〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

滋養の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
不思議な島」より 著者:芥川竜之介
悪を聞いて見ると、やはりはっきりしないのですよ。たとえばある連中によれば『善悪は滋養《じよう》の有無《うむ》なり』と云うのです。が、またほかの連中によれば『善悪....
或る女」より 著者:有島武郎
ばらく思案に暮れていたが、 「いくらほど借りになっているんです」 「さあ診察料や滋養品で百円近くにもなっていますかしらん」 「あなたは金は全く無しですね」 木....
星座」より 著者:有島武郎
はあの落ち着いた態度で書物の言葉の重さを一つずつ計りながら、そこに蓄えられている滋養分を綺麗に吸い取ってしまいそうに見えた。そして読み終えられた書物には少しの油....
十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
すべて重大なる仕事は、超人的能力をもってこの短時間のうちになされた。国防用の楯も滋養食料品も混合細菌も、すべてこの時間のうちに改良されるか、または新設計された。....
俘囚」より 著者:海野十三
三度、おれが手をとって食事をさせてやる」 「誰が飲むもんですか」 「飲まなきゃ、滋養浣腸《じようかんちょう》をしよう。注射でもいいが」 「ひと思いに殺して下さい....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
返すではあろうけれども、それらのものはもう無益に繰り返される筈がない。煩悶も必ず滋養ある食物として私に役立つだろう。私のこの椅子に身を託して、私の知り得たところ....
渾沌未分」より 著者:岡本かの子
ない。すべては水の中の気持で生きなければならない。向って来るものはみんな喰べて、滋養にして、私は逞ましい魚にならなければならない。小初はぐっと横着な気持になって....
金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
感謝しても足りない気がした。 休養のために、雌魚と雄魚とを別々に離した。そして滋養を与えるために白身の軽い肴を煮ていると、復一は男ながら母性の慈しみに痩せた身....
駆逐されんとする文人」より 著者:内田魯庵
る。 ▲文人の資本は紙と筆ばかりのように云う人があるが、文人は常に頭脳を肥やす滋養代に中々資本が要る。芝居を見るのもカフエへ行くのも、時としては最少し深入する....
鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
うから、当分このままにそっと寝かして置くがよろしく、次第によって明日か明後日から滋養浣腸《じようかんちょう》などを始めることにしたいというのだった。目賀野は目く....
戦話」より 著者:岩野泡鳴
れじゃアたまらないと気がつく個人が、夢中になって、盲進するのだ。その盲進が戦争の滋養物である様に、君の現在では、家族の饑※が君の食物ではないか。人間は皆苦しみに....
四次元漂流」より 著者:海野十三
生はうわごとをつづけた。 「これは駄目じゃね。ねえ黒川君」 「重態ですな。注射と滋養|浣腸をやってみましょう。明日の朝までに勝負がつくでしょうな」 「どっちだい....
大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
はり物を食べたのです。しかし、物を食べるのは口で噛んだり、胃や腸を使ったりして、滋養分を血の中に吸収させ、その血が身体中を廻って持っている養分を身体に補給するこ....
露肆」より 著者:泉鏡花
打つ。真似はせずとも可い事を、鱗焼は気味が悪い。 引続いては兵隊饅頭、鶏卵入の滋養麺麭。……かるめら焼のお婆さんは、小さな店に鍋一つ、七つ五つ、孫の数ほど、ち....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
仏教における先覚者の指導啓発ぶりは、全く仏教をわが民族性に適切妥当ならしめ、その滋養分吸収を容易ならしめたるのみならず、仏教を以て、民族の偉大なる成長発展に正し....