漁区[語句情報] » 漁区

「漁区〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

漁区の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
工場細胞」より 著者:小林多喜二
年計画」の進出、他方には国内資本家間の無駄な競争に、何時でもおびやかされていた。漁区落札数の増減はテキ面に生産高にひゞいた。――「H・S」はそれに備えるために、....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
いうことなのである。当時の話ではカムチャツカ東海岸の某地方にソヴェート政府国営の漁区が三つ設定されたという報道だが、漁区の設定は日ソ両国の会議によることになって....
社会時評」より 著者:戸坂潤
ということなのである。最近では、カムチャツカ東海岸の某地方にソヴィエト政府国営の漁区が三つ設定されたという報道だが、漁区の設定は日ソ両国の会議によることになって....
肝臓先生」より 著者:坂口安吾
いる。小さな木造船(十五トンから四十トン程度)で赤道をこえ(ただし昔の話。戦後は漁区が縮小されている)一ヶ月、二ヶ月の遠洋漁業にでる彼らは生水のほかに米と塩しか....
キャラコさん」より 著者:久生十蘭
間氏が、沼間銀行を通じて莫大な投資をしていた『択捉《エトロフ》漁業』は、昨年秋の漁区不許可問題にひっかかって破産し、沼間氏は資本の回収不能に陥って、銀行の金庫に....