演ずる[語句情報] » 演ずる

「演ずる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

演ずるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
し殺されてしまうのである。わたしは伊太利《イタリア》の旅役者の歌劇「カルメン」を演ずるのを見た時、どうもカルメンの一挙一動に蜂を感じてならなかった。 身....
星座」より 著者:有島武郎
立てんばかりな平べったい脂手が、空を切って眼もとまらぬ手真似の早業《はやわざ》を演ずる。そういう時仲間のものは黙ってそれが自然に収まるのを待っているよりほかはな....
奴隷根性論」より 著者:大杉栄
るものは、弱者を虐遇することに馴れると同時に、また強者に対しては自ら奴隷の役目を演ずることに馴れた。小主人は自らの奴隷の前に傲慢なるとともに、大主人の前には自ら....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
――を書くため、材料の整理をしに来ているので、少くとも女優の独りぐらいは、これを演ずる段になれば、必要だと思っていた時だ。 「お前が踊りを好きなら、役者になった....
赤外線男」より 著者:海野十三
へ飛び出した。もうこれ以上我慢をすると、女の身にとって顔から火の出るような粗相を演ずることになる。彼女は極度に狼狽していたのだ。暗い廊下の向うを見ると、嬉しやそ....
海底都市」より 著者:海野十三
ロ族の惨虐性《ざんぎゃくせい》と復讐心《ふくしゅうしん》とが、言語に絶する暴行を演ずるであろうことは明白だ。この際だ。どんなに険しい道であろうと、それが道であれ....
火星探険」より 著者:海野十三
受諾するしかないことを悟った。実際、われわれはこの調子で進めば、火星人と一騎打を演ずるしかないのだから……」 博士は言葉を停めた。こんどは誰も口出しする者がな....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
ている。何か異変が見つかったら、すぐさま処置をとらないと、竜造寺兵曹長の二の舞を演ずることになるおそれがある。 その処置とは、どんなことをするのか。出発前、望....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
の運びもし、火鉢も持て来、下足の手伝もする事あり。おりおり、小幾、しのぶ、小稲が演ずる、狂言の中に立交りて、ともすれば屹となりて居直りて足を構え、手拍子打ち、扇....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
者の霊魂が、汝等に対して、復讐の念を燃やさずに居ると思うか! 汝等がかかる非行を演ずるは、畢竟神の何者たるかを知らぬからである。汝等の所謂神とは、汝等の本能が造....
亡び行く江戸趣味」より 著者:淡島寒月
る。 ◇ 芝居について見るも、今日の如く照明の発達した明るい中で演ずるのではなく、江戸時代は全くの暗闇で芝居しているような有様であったので、昔は....
科学時潮」より 著者:海野十三
生じて来てもこの二人の死刑囚が先ずどうかなる筈で、所謂パイロット・ランプの役目を演ずるわけである。 で、一行は愈々死の谷へ発足した。山又山を越えて、軈て死の谷....
映画と民族性」より 著者:伊丹万作
れが立派な洋館に住み、洋服を着て椅子に腰掛け、動けば雄大なる構想をもつて大活躍を演ずるというのが彼らのいう外地向きの映画なのだ。このような映画の作れる人は作るが....
暗号数字」より 著者:海野十三
のであろう。 「こんなわけで、僕はすっかりふりまわされて、恥をかくやら、大失態を演ずるやら、今思い出しても腋の下から冷汗が出てくるよ」 前代未聞の暗号数字事件....
西航日録」より 著者:井上円了
相合して梅花状をなし、悲憤のあまり口角泡を飛ばし、切歯腕を扼し、日本男児の真相を演ずることあるも、局勢たちまち一変して、棋戦となり、雑談となり、滑稽となる。これ....