漢口[語句情報] »
漢口
「漢口〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
漢口の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「奇遇」より 著者:芥川竜之介
十年、観光紀游、征塵録《せいじんろく》、満洲、巴蜀《はしょく》、湖南《こなん》、
漢口《かんこう》、支那風韻記《しなふういんき》、支那――
編輯者 それをみんな読....
「湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
は勿論、椅子《いす》も、唾壺《たんつぼ》も、衣裳箪笥《いしょうだんす》も、上海や
漢口《かんこう》の妓館にあるのと殆《ほとん》ど変りは見えなかった。が、この部屋の....
「或恋愛小説」より 著者:芥川竜之介
の後《のち》二月《ふたつき》とたたないうちに、突然官命を受けた夫は支那《しな》の
漢口《ハンカオ》の領事館へ赴任《ふにん》することになるのです。
主筆 妙子も一....
「馬の脚」より 著者:芥川竜之介
ヘンリイ・バレットは現在どこに行っているかね?」
「今調べたところによると、急に
漢口《ハンカオ》へ出かけたようです。」
「では
漢口《ハンカオ》へ電報を打ってヘン....
「古代国語の音韻に就いて」より 著者:橋本進吉
漢字音にそのまま残っております。例えば「上海《シャンハイ》」の「海」はhai、「
漢口《ハンカオ》」の漢はhanで、大体日本の現代のハの音と同じです。かような音が....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
にあるの想いにて苦しきことなりき。 七月二十六日 ◯異状なし。 ◯朝、常田君|
漢口よりかえりて初めて来訪あり、話を聞く。精神力と幸運にて、かぼそき方の身体の所....
「武装せる市街」より 著者:黒島伝治
飾りつけた家や、あさり集めた珍らしい支那器具や、生命を、五・三十事件当時の南京、
漢口の在留者達のように、無惨に、血まみれに、乱暴な南兵のため踏みにじられやしない....
「婦人と文学」より 著者:宮本百合子
として出かけ吉屋信子、林芙美子もいろいろの報告をかいた。林芙美子の「北岸部隊」は
漢口一番のり、という風な戦時的センセーションを背景として発表されたのであった。 ....
「北へ行く」より 著者:宮本百合子
すかい?」 「ええ」 「あなた方の学校にも、支那の留学生がいますか」 ちょうど
漢口事件のあった後であった。訊かれた学生は互に一寸顔を見合わせるような素振りをし....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
て、報道班のチャンピオンとして上海から放送しました。 二十二人の作家が来るべき
漢口陥落記録のために出発する由です。内務省情報部や何かのあっせんだそうです。女の....
「反抗」より 著者:豊島与志雄
うに飛び上った。窓や戸を一杯開け放った。室の中を歩き廻った。それから机に向って、
漢口《はんこう》の水谷へ手紙を書いた。その店へ行くことを断り、なお哲学の研究を続....
「金狼」より 著者:久生十蘭
で口をきった。 「では、さっそくはじめます。……久我さん、あなたは昭和二年の春、
漢口《ハンカオ》で開かれた汎太平洋労働会議に派遣されたまま、今日まで行衛不明にな....
「回想録」より 著者:高村光太郎
帰って伝書鳩の隊長になり、中佐か何かになって喜んでいた。ところが漢奸だというので
漢口の附近で一網打尽に殺戮されたらしい。
漢口の山の中に伝書鳩の箱や設備が残ってい....
「イグアノドンの唄」より 著者:中谷宇吉郎
》の紹介であったが、原著よりも分りよい立派なものであった。しかし丁度その時期は、
漢口陥落《かんこうかんらく》の提燈行列《ちょうちんぎょうれつ》を過ぎて間もない頃....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
れは私の絶えざる苦悩であった。 陸大卒業後、半年ばかり教育総監部に勤務した後、
漢口の中支那派遣隊司令部付となった。当時、
漢口には一個大隊の日本軍が駐屯していた....