火の海[語句情報] »
火の海
「火の海〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
火の海の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「僕の帽子のお話」より 著者:有島武郎
明るくなり、神鳴《かみな》りが鳴り、しまいには眼も明けていられないほど、まぶしい
火の海の中にはいりこんで行こうとするのです。そこまで落ちたら焼け死ぬ外はありませ....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
輪の方角へ駈けぬけてゆくと、日はもうすっかり暮れ切って、暗やみの空の下に真っ紅な
火の海が一面にごうごうと沸きあがっていた。ふたりは濡れ手拭に顔をつつんで、尻端折....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
は駄目。 ◯靴で踏み消せば靴がだめになる。火叩きは有効。 ◯落ちた瞬間、あたりは
火の海となる。そのとき呆然自失してはいけない。 ◯火事になりそうなものを早く消し....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
い坂へ来て、がくりと車体が前屈みになると、東京の中央部から下町へかけての一面の灯
火の海が窓から見下ろせる。浪のように起伏する灯の粒々やネオンの瞬きは、いま揺り覚....
「猿飛佐助」より 著者:織田作之助
ぼった、――と、見るより、煙は忽ち炎と変じて、あれよあれよという間に、あたり一面
火の海と化し甲賀流火遁の術であった。 炎はみるみる蟇の背に乗りうつった。蟇は驚....
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
りは、急に頭上にさし迫ってきた。 「あの呻りは?」 と、カモシカ中尉が叫んだ。
火の海 とつぜん、眼がくらくらするような大閃光が起った。 つづいて大地は、地....
「今昔ばなし抱合兵団」より 著者:海野十三
ね。今日の爆弾は音が、悪い……」 といっているとき、大きな音響と共に、目の前が
火の海になったかと思ったら、私はそのまま気を失ってしまった。…… 今日の日記は....
「英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
どーンと、ぶっつづけに大爆音が聞え、耳はガーンとなってしまった。そして、あたりは
火の海となったかと思われた。それをきっかけのように、ひっきりなしに砲弾と爆弾とが....
「火薬船」より 著者:海野十三
その大爆音は、はるかにサイゴン港内において頻発しているのであった。そのものすごい
火の海を、なんといって形容したらいいのであろうか、また天地のくずれ落ちるような大....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
いる。 と、その時左舷の方にあたって、眼もくらむような大閃光と同時に艦橋も檣も
火の海! だだだーん、がががーん。 ひゅうひゅうひゅう。ざざざざっ。 天も....
「空襲警報」より 著者:海野十三
そしてアレヨアレヨという間に畳も柱もボーッと燃えだした。たちまち室内は一面の
火の海となり、なおも隣家の方へ燃えひろがっていった。 まったく手の下しようもな....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
が、その中四|方から急にめらめらと燃え拡がる野火、やがて見渡す限りはただ一|面の
火の海となって了いました。折から猛しい疾風さえ吹き募って、命のくぐり入られた草叢....
「迷信解」より 著者:井上円了
る微細なる小虫が、無数に波上に集まりたるによると申すことじゃ。遠くこれを望むに、
火の海上に燃ゆるに異ならぬが、その火の奇怪なるは、あるいは一火が分かれて両火とな....
「昔尊く」より 著者:上村松園
といってもまだ夜中のことでした。火事というので起きた時には、はやお隣さんは一面の
火の海、もう私の家にも燃えうつってる様です。そうした有様なので何も取り出す暇がご....
「消えた美しい不思議なにじ」より 著者:小川未明
いい音楽の音色が街の中から流れていました。そして夜になると、街は一|面に美しい燈
火の海となったのであります。 「こんなに美しいとは思わなかった。」と、妹は驚きま....