火事[語句情報] » 火事

「火事〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

火事の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
疑惑」より 著者:芥川竜之介
、それともまた不幸か、私には何にもわかりませんでした。ただその夜、まだ燃えている火事の光を暗い空に望みながら、同僚の一人二人と一しょに、やはり一ひしぎにつぶされ....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
うふう》になった事、都座《みやこざ》の西洋手品を見に行った事、蔵前《くらまえ》に火事があった事――一々数え立てていたのでは、とても際限がありませんが、中でも一番....
河童」より 著者:芥川竜之介
時宜《じぎ》をした後《のち》、朗読でもするようにこう言いました。 「お宅のお隣に火事がございます。」 「火――火事!」 ゲエルは驚いて立ち上がりました。僕も立....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
内に、大砲の音や小銃の音が、どことも知らず聞え出した。と同時に木々の空が、まるで火事でも映すように、だんだん赤濁りを帯び始めた。「戦争だ。戦争だ。」――彼女はそ....
魔術」より 著者:芥川竜之介
して、勢いよく廻り始めたのです。初《はじめ》の内は私も胆《きも》をつぶして、万一火事にでもなっては大変だと、何度もひやひやしましたが、ミスラ君は静に紅茶を飲みな....
温泉だより」より 著者:芥川竜之介
離れた「か」の字村のある家へ建前《たてまえ》か何かに行っていました。が、この町が火事だと聞くが早いか、尻を端折《はしょ》る間《ま》も惜しいように「お」の字|街道....
羅生門」より 著者:芥川竜之介
もいない。 何故かと云うと、この二三年、京都には、地震とか辻風《つじかぜ》とか火事とか饑饉とか云う災《わざわい》がつづいて起った。そこで洛中《らくちゅう》のさ....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
々曇らせているばかりであった。 が、その内に眼の下の部落からは、思いもよらない火事の煙が、風の断《た》えた中空《なかぞら》へ一すじまっ直《すぐ》に上り始めた。....
忠義」より 著者:芥川竜之介
――第一に、その年三月中旬、品川|伊佐羅子《いさらご》の上屋敷《かみやしき》が、火事で焼けた。これは、邸内に妙見《みょうけん》大菩薩があって、その神前の水吹石《....
或る女」より 著者:有島武郎
ちつけた靴《くつ》で甲板《かんぱん》を歩き回る音とが入り乱れて、頭の上はさながら火事場のような騒ぎだった。泣いて泣いて泣き尽くした子供のようなぼんやりした取りと....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
恥《こはずか》しいように想像された。 とうとう播種時《たねまきどき》が来た。山火事で焼けた熊笹《くまざさ》の葉が真黒にこげて奇跡の護符のように何所《どこ》から....
火事とポチ」より 著者:有島武郎
と聞いてみた。おばあさまは戸だなの中の火の方ばかり見て答えようともしない。ぼくは火事じゃないかと思った。 ポチが戸の外で気ちがいのように鳴いている。 部屋《....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
上がるかもしれない――そういう不安は絶えず君たちの心を重苦しく押しつけた。家から火事を出すとか、家から出さないまでも類焼の災難にあうとか、持ち船が沈んでしまうと....
歯車」より 著者:芥川竜之介
いる火を見たり、或は又自動車の中から(その時は妻子とも一しょだった)常磐橋界隈の火事を見たりしていた。それは彼の家の焼けない前にもおのずから僕に火事のある予感を....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
まったとかいうことだった。僕も本所に住んでいたとすれば、恐らくは矢張りこの界隈に火事を避けていたことであろう。従って又僕は勿論、僕の家族もかれ等のように非業の最....