火山岩[語句情報] » 火山岩

「火山岩〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

火山岩の前後の文節・文章を表示しています。該当する13件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
恩讐の彼方に」より 著者:菊池寛
まくにだに》に添うて南を指した。樋田駅から出はずれると、道はまた山国川に添うて、火山岩の河岸を伝うて走っていた。 歩みがたい石高道を、市九郎は、杖を頼りに辿っ....
日本山岳景の特色」より 著者:小島烏水
ふけ》るようになった時分は、山の名ぐらいは、おかげで少し知って来たが、この本は、火山岩や火成岩の山岳ばかりを書いて、水成岩のそれを、全部省略してあるため、白峰や....
気狂い機関車」より 著者:大阪圭吉
? いや。大変いい参考になりました。でも、石英粗面岩と粗面岩とは、同じ火成岩中の火山岩に属していながらも、全々別個の岩石である事を忘れないで下さい。即ち、粗面岩....
憑きもの」より 著者:豊島与志雄
りましょう。」 一度そうきめると、彼女はすぐにも登りたがった。 山の上方は、火山岩に火山灰だ。靴では厄介なのである。秋子は宿のお上さんに頼んで、古足袋を二つ....
霊感」より 著者:豊島与志雄
第一話 都内某寺の、墓地の一隅に、ちと風変りな碑があります。火山岩の石塊を積みあげて、高い塚を築き、その頂に、平たい石碑を立てたものです。碑....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
バーゲンの北西隅にあるアムステルダム島は、わが右舷のかたに当たって見える――島は火山岩の凹凸線をなし、氷河を現出している白い地層線と交叉しているのである。一直線....
沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
つか渦巻も消えてしまった。そしてその後へ残ったものは欝々たる原始林に取り囲まれた火山岩で造られた大穴である。所々の水溜には小魚がピチピチ刎ねているし水草が岩石に....
香魚と水質」より 著者:佐藤垢石
え、水源地方の山塊が火成岩である川に育った鮎は味も劣り、香気も薄い。殊に、河原に火山岩が磊々としている川の鮎は、まことに品質がよくないのである。これは、古生層の....
」より 著者:佐藤垢石
残念ながら風味に乏しいのである。この川の岩質は、鮎の質を立派に育てない。それは、火山岩か火成岩が川敷に押しひろがっているからである。火成岩を基盤とする山々を源と....
平ヶ岳登攀記」より 著者:高頭仁兵衛
あるから大白沢山も花崗で無論平ヶ岳に属するものであって、その東から鶴ヶ岳に属する火山岩となるらしい。 東京の上野駅の九時四十分発の夜行の急行列車に乗ると、翌朝....
火と氷のシャスタ山」より 著者:小島烏水
偏り過ぎて、雪が早く融けるし、氷河は小ッぽけな塊に過ぎないし、富士山のように、新火山岩で、砂礫や岩石が崩れ易いので、高山植物は稀薄であるし、「好き」になるところ....
雨の上高地」より 著者:寺田寅彦
下りて煙草を吸いつけながらその辺に転がっている岩塊を検査した。安山岩かと思われる火山岩塊の表面が赤※色に風化したのが多い。いつかの昔の焼岳の噴火の産物がここまで....
台川」より 著者:宮沢賢治
でしょう。あれは水成岩《すいせいがん》の割《わ》れ目に押《お》し込《こ》んで来た火山岩です。黒曜石です。〕ダイクと云《い》おうかな。いいや岩脈《がんみゃく》がい....