火焔[語句情報] »
火焔
「火焔〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
火焔の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
ろう。すると太陽もまた光を失い、天の穹窿は割れ、地底の火を封じていた山嶽は破れ、
火焔はこの戦場を包囲するであろう。この世界的大火災の跡から、新しく、より善く、麗....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
の破壊は、爆弾によるに非ずして、焼夷弾による火災のためである。(テルミット) ・
火焔噴射弾。 ・時限爆弾。(数時間乃至数分後に爆発) ・大型焼夷弾。(炸薬も相当....
「鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
《ほのお》と化した。めらめらぱちぱちと、すごい火勢《かせい》に、研究室はたちまち
火焔地獄《かえんじごく》となり、煙のなかに逃げまどう人の形があったが、その後のこ....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
レンズ砲の用意のできたという報告を受取った。よろしい、いまやテッド博士以下を赤い
火焔と化せしめ、『宇宙の女王』号の救援隊をここに全滅せしめてやろうと、かれは覆面....
「英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
爆撃されているところは、煉瓦などが、ボールほどの大きさに砕かれ、天井裏を露出し、
火焔に焦げ、地獄のような形相を呈していたが、その他の町では、土嚢の山と防空壕の建....
「怪塔王」より 著者:海野十三
か」 「それがその、さきほどからの戦闘中、あべこべ砲にやられまして、いずれもみな
火焔につつまれて海面へ落ちていき、それっきりふたたび浮かびあがってまいりません」....
「夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
、里の土産に何貰うた、でんでん太鼓に笙の笛== 白雪 (じっと聞いて、聞惚れて、
火焔の袂たよたよとなる。やがて石段の下を呼んで)姥、姥、あの声は?…… 姥 社の....
「火葬国風景」より 著者:海野十三
が、どうしたのかこのときに彼の上体は意志に反してドタンと卓子の上に崩れかかった。
火焔下の金魚 八十助は不思議な夢を見ていた。―― クルン、クルン、クルン……....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
ちたような大爆音! 空気は裂けて、猛獣のように荒れ狂った。鼻をつく硝煙、真赤な
火焔、ひっきりなしの爆音、それに呼応して天空高くとび上る大水柱! あたりは闇黒と....
「縁結び」より 著者:泉鏡花
の般若、被の外へ躍出でて、虚空へさっと撞木を楫、渦いた風に乗って、緋の袴の狂いが
火焔のように飜ったのを、よくも見ないで、 「ああ。」と云うと、ひしと謙造の胸につ....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
ことはございませぬ……。』 これが大体姫のお物語りでございます。その際命には、
火焔の中に立ちながらも、しきりに姫の身の上を案じわびられたそうで、その忝ない御情....
「不周山」より 著者:井上紅梅
風と火の勢で、彼女の頭髪は捲き込まれ、四方に乱れて囘転し、汗は滝のように奔流し、
火焔は彼女の体を照らし、宇宙の間に最後の肉紅色を現わした。 火の柱は漸次に昇り....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ろが、ちょうど彼らがこの教会の橋まできたとき、ヘッセ人はぱっと飛びあがり、一閃の
火焔となって姿をかきけしたのである。 暗闇で話をするときの、あの眠たげな低い声....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
る挙動を察して、非ず。この壮佼、強請でも、緡売でも。よしやその渾名のごとき、横に
火焔車を押し出す天魔のおとしだねであろうとも、この家に取っては、竈の下を焚きつく....
「茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
。私も近寄って仲間に加わることがある。燃えしぶっていた焚火が俄に明るく燃え上り、
火焔がすさまじい音と共に濠々と立つ白煙を舐め尽して終う。人の輪が少し後ろへ下って....