炬火[語句情報] » 炬火

「炬火〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

炬火の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
今夜も夜通し作業をやっているのに違いない。シムキというアイヌだった。その老人が樺炬火《かんばたいまつ》をかざして、その握り方で光力を加減しながら、川の上に半身を....
本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
ことにこの山中に生ずるサヤハタという木は、水中に在ってもよく燃えるので、その皮を炬火《たいまつ》として大雨中《だいうちゅう》でも振回して歩く事が出来るそうだ。先....
熊の出る開墾地」より 著者:佐左木俊郎
。暗がりに人影が動いた。 「熊だあ! 馬小屋を気を付けろ!」 移住者の小屋から炬火《たいまつ》が出て来た。足音が乱れ合った。犬が吠え出した。 「熊だあ! 熊だ....
恐怖城」より 著者:佐左木俊郎
「その辺にいるらしい!」 足音が乱れた。 「弾丸《たま》は当たっているのか?」炬火《たいまつ》が暗闇の中に模様を描き出した。 「どっちへ行ったんだあ?」 石....
奴隷根性論」より 著者:大杉栄
人種も、後にはしばらくこれを生かして置いて、部落中寄ってたかって、てんでに小さな炬火をもって火炙にしたり、あるいは手足の指を一本一本切り放ったり、あるいは灼熱し....
義民甚兵衛」より 著者:菊池寛
甚作 (蒼くなって、帰ってくる)えらいこっちゃ! えらいこっちゃ。街道筋は一面の炬火じゃ。 甚吉 え、なんじゃと。 (このとき、「一揆じゃ! 一揆じゃ! 一揆が....
クララの出家」より 著者:有島武郎
の伴侶との礼拝所なるポルチウンクウラの小龕の灯が遙か下の方に見え始める坂の突角に炬火を持った四人の教友がクララを待ち受けていた。今まで氷のように冷たく落着いてい....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
似合わねえ、安火鉢の曲んだやつが転がるように出ていました。 その火鉢へ、二人が炬火をさし込みましたわ。一ふさり臥って、柱のように根を持って、赫と燃えます。その....
ガリバー旅行記」より 著者:スウィフトジョナサン
から、車は休むことになりましたが、私の両側には、それ/″\五百人の番兵が、弓矢や炬火をかゝげて取り囲み、私がちょっとでも身動きしようものなら、すぐ取り押えようと....
あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
か見ていません。そして、その二度目の舞台が彼女の最後の舞台でした。エルヴィユ作「炬火おくり」のサビイヌに扮したレジャンヌ夫人の驚くべき自然さ、程よきうるおい、匂....
フランケンシュタイン」より 著者:シェリーメアリー・ウォルストンクラフト
家へ帰ったのかもしれないと言いだした。ウィリアムは家に見当らなかった。われわれは炬火を持ってひき返した。あのかわいい坊やが道に迷って、夜の湿気や露に濡れどおしだ....
地上」より 著者:島田清次郎
言わしてしまった。深井の瞳に美しい火が燃えた。それはひとたびゆいてかえらぬ生命の炬火の美しさだった。ああ、何という悦び! 愛するものを獲たのではないか! 和歌子....
壁の眼の怪」より 著者:江見水蔭
の娘の小露の行方も知れぬ」村一番の美しい娘、それの行方も知れずなったのであった。炬火を皆手にして三面谷の隅々を探し廻ったが、娘小露ばかりでなく、直芳の姿も見えな....
チチアンの死」より 著者:木下杢太郎
ったる籠。 シンフォニイの最後の拍子に連れて、序曲を唱う者登場する。そのうしろに炬火を秉る小厮たち。 序曲を唱う者は一人の青年である。ヴェネチア風の装束、而も黒....
雪柳」より 著者:泉鏡花
せたものだった、が、今はない。…… 浮浪の徒の春の夜の焚火に焼けて、夜もすがら炬火を漲らせ、あくる日二時頃まで煙を揚げたのを、筆者は十四五の時、目のあたり知っ....