無利子[語句情報] » 無利子

「無利子〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

無利子の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
夫婦善哉」より 著者:織田作之助
世してもらわねばならぬと金八は言った。千円でも二千円でも、あんたの要るだけの金は無利子の期間なしで貸すから、何か商売する気はないかと、事情を訊くなり、早速言って....
熊の出る開墾地」より 著者:佐左木俊郎
もらうんですね。」 岡本は強情で掛け引きというものを知らなかった。 「だがね、無利子同様の安利子で、いつまでも貸していたんじゃ、手前の方だって堪《たま》りませ....
どぶろく幻想」より 著者:豊島与志雄
払って貰いたい、と談判した。 「親兄弟の間だって、金を貸せば利子を取ります。誰が無利子で金を貸す者がありますか。今時、月五歩の利子といえば、たいへん安いものです....
人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
は製造業者及び耕作者を奨励し、そしてそのいずれかに従事する外国人に、一定期間一切無利子で資本を供与した1)。この適宜な努力は、ピイタア一世の既往の業績と相俟って....
経済学及び課税の諸原理」より 著者:吉田秀夫
って国家従ってまた公衆に対して生ずる利益は、公衆がその利子を支払う国債の一部分を無利子の負担たらしめるから、十分に明かであるが、しかもそれは、銀行紙幣の一部分の....
金狼」より 著者:久生十蘭
いやしない。ただねえ、白ばっくれていられると我慢がならないんです。ご覧のとおり、無利子無担保で金を貸そうって位の心意気はもってるんだ。……また、きいたからって、....
凍雲」より 著者:矢田津世子
をもっているお高の伯父が、その工場を拡張するにあたって、あぶらやから一万円無期限無利子で借りたことがある。その工場がこの不景気で危くなったときいて、あぶらやでは....