無法者[語句情報] » 無法者

「無法者〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

無法者の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
狂言の神」より 著者:太宰治
切れま、洗われて薄い水いろの蒼空《あおぞら》が顔を見せて、風は未だにかなり勁く、無法者、街々を走ってあるいていたが、私も負けずに風にさからってどんどん大股である....
骨董」より 著者:幸田露伴
、それが既ち掘出物で、怪しからぬ次第だ。伐墓という語は支那には古い言葉で、昔から無法者が貴人などの墓を掘った。今存している三略は張良の墓を掘って彼が黄石公から頂....
東京八景」より 著者:太宰治
と妹との結婚の事で、万一むずかしい場合が惹起したところで、私は世間体などに構わぬ無法者だ、必ず二人の最後の力になってやれると思った。 増上寺山門の一景を得て、....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
飛行できると思うか。それに――」 「それにどうした」 「わが艇員は、貴様のような無法者をそのままにしておかないだろう。無電監視所が変事をききつけて、いまに救援隊....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
か」 と分らぬ奴もあるもので、田舎育ちでも今は開けましたが、其の頃は無学文盲の無法者がありまして、強情を張ってお困りでございますが、これを丹誠して引張って行く....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
は、幾度となく激しい合戦の巷となり、時にはこの銀杏の下で、御神前をも憚らぬ一人の無法者が、時の将軍に対して刃傷沙汰に及んだ事もある……。そうした場合、人間という....
後の業平文治」より 著者:三遊亭円朝
うとも決して/\忘れはせぬ、此の上は其方も山奥へ帰り、くれ/″\も用心して猟人や無法者に出会わぬよう、無事で達者で長生してくれよ、思えば/\、人間を助けるほどの....
次郎物語」より 著者:下村湖人
ことばかり気にしているが、次郎としては、命がけでやった反抗なんだ。自分よりも強い無法者に対しては、あれより外に手はなかろうじゃないか。あいつの折角の正しい勇気を....
次郎物語」より 著者:下村湖人
いる小刀の危険を冒すことなしには、今や全く不可能である――彼は、実際、自分以上の無法者を、だしぬけに、しかも自分の小さな獲物を発見して、進むことも退くことも出来....
剣侠」より 著者:国枝史郎
しまえ!」 「合点だ、やれ!」 「やれやれやれ!」 八五郎、権六、〆松、峯吉、無法者の四人の乾兒達も、そう叫ぶと脇差を一斉に抜いた。 親分猪之松と林蔵とが、....
落語・教祖列伝」より 著者:坂口安吾
雪のように白く、絵の中からぬけでたように美しい。けれども村の若者は、四ツ足食いの無法者の娘を恐しがって、手をだす者もいない。 長姉は城下へでて家老の妾になり、....
三枚続」より 著者:泉鏡花
は正面に腕を組む。令夫人はものもいわず衝と後向きになりたまう。後室は声鋭く、 「無法者め!」 「いよ。お婆々、聞えます聞えます、」 羽織を脱いで本性をあらわし....
式部小路」より 著者:泉鏡花
めのりの看板に、あッけなく消えてしまったのである。 女房は三たびハッと思った。無法者が、足を其方に向けて、じりじりと寄るのを避けもしないで、かえって、膝掛を取....
贋物」より 著者:葛西善蔵
件はまだそのままになっていたが、そのため両家の交際は断えていたのだ。 「何という無法者だろう。恩も義理も知らぬ仕打ではないか!」 老父は耕吉の弁解に耳を仮そう....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
れない。恐怖にも味な趣がある。それに「運命」という奴が気紛れもので、若い、大胆な無法者の陰謀家は、いつ富籤から黄金を、あるいはいうにいわれぬ賽の逆転を、抽き当て....