無益[語句情報] » 無益

「無益〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

無益の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
金将軍」より 著者:芥川竜之介
笑《あざわら》いながら、清正の手を押しとどめた。 「この小倅に何が出来るもんか?無益《むやく》の殺生《せっしょう》をするものではない。」 二人の僧はもう一度青....
或る女」より 著者:有島武郎
んかぎりの手段を用いて、なだめたり、すかしたり、強迫までしてみたが、すべては全く無益だった。いったん木部から離れた葉子の心は、何者も触れた事のない処女のそれのよ....
或る女」より 著者:有島武郎
僕《しもべ》として人類の祝福のために一生をささげます。 あゝ、筆も言語もついに無益です。火と熱する誠意と祈りとをこめて僕はここにこの手紙を封じます。この手紙が....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
たものまで腐る始末だった。小作はわやわやと事務所に集って小作料割引の歎願をしたが無益だった。彼らは案《あん》の定《じょう》燕麦|売揚《うりあげ》代金の中から厳密....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
なければならぬ霊魂に少しでも大きな傷を残す事を恐れたのだ。幼児に死を知らせる事は無益であるばかりでなく有害だ。葬式の時は女中をお前たちにつけて楽しく一日を過ごさ....
広津氏に答う」より 著者:有島武郎
といわねばならぬ。そしてこの思想がかくばかり早く唱えだされたということは、決して無益でも徒労でもないといいたい。なぜならば、かくばかり純粋な人の心の趨向《すうこ....
親子」より 著者:有島武郎
だけを聞くことにした。五、六人の人が出はいりする前に、彼は早くもそんなことをする無益さを思い知らねばならなかった。頭の鈍い人たちは、申し立つべき希望の端くれさえ....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
であるかを(考えるのではなく)知り切っている人に取っては、この感想は無視さるべき無益なものであろう。私は自分が極めて低い生活途上に立っているものであることをよく....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
遺憾なく発揮するためにも、個人の創意、個人の熱情が依然として最も重要であるから、無益の摩擦、不経済な重複を回避し得る範用内に於て、ますます自由を尊重しなければな....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
ではないか――既に、この人を手籠めにして、牛の背に縄目の恥辱を与えた諸君に、論は無益と思うけれども、衆人|環り視る中において、淑女の衣を奪うて、月夜を引廻すに到....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
。 猟夫は最期と覚悟をした。…… そこで、急いで我が屋へ帰って、不断、常住、無益な殺生を、するな、なせそと戒める、古女房の老|巫女に、しおしおと、青くなって....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
む一|族郎党の数もよくよく残り少なになって了ったのを見ましては、再挙の計劃の到底無益であることが次第次第に判ってまいりました。積もる苦労、重なる失望、ひしひしと....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
飽くまでも鎖攘主義にして、ひたすら外人を遠ざけんとしたるその一例をいえば、品川に無益の砲台など築きたるその上に、更らに兵庫の和田岬に新砲台の建築を命じたるその命....
活人形」より 著者:泉鏡花
が何とかして便を得て、前に奪い出だせるならん。さすれば我はこの家に用無し。長居は無益と何気無く、「これは、怪しからん。ふとすると先刻遁失せた悪漢が小戻して、奪い....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
物資が大体充足せらるる事が必要であると考える。すなわち人類の精神的生活が向上して無益なる浪費を自然に掣肘し、かつ科学の進歩が生活物資の生産能率を高むる事が必要で....