無知[語句情報] »
無知
「無知〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
無知の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
、あの十文字の護符を私どもの上にさしかざして、
「その方どもの罪業《ざいごう》は
無知|蒙昧《もうまい》の然らしめた所じゃによって、天上皇帝も格別の御宥免《ごゆう....
「おぎん」より 著者:芥川竜之介
お》ちるのも知らず、はかない極楽を夢見ている。
しかしおぎんは幸いにも、両親の
無知に染まっていない。これは山里村《やまざとむら》居《い》つきの農夫、憐《あわれ....
「猿蟹合戦」より 著者:芥川竜之介
したのは私憤《しふん》の結果にほかならない。しかもその私憤たるや、己《おのれ》の
無知と軽卒《けいそつ》とから猿に利益を占められたのを忌々《いまいま》しがっただけ....
「或る女」より 著者:有島武郎
するらしかったが、その語尾はわれにもなく震えていた。葉子は陥穽《わな》にかかった
無知な獣《けもの》を憫《あわれ》み笑うような微笑を口びるに浮かべながら、
「そん....
「或る女」より 著者:有島武郎
ねえ様とその倉地という方の事が長く出ていましたのよ」
「へーえ」
葉子は自分の
無知にあきれるような声を出してしまった。それは実際思いもかけぬというよりは、あり....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
や哲学者らを寛恕すべき点があるとすれば、それは彼らがこの術(占星)について絶対に
無知識であるということと、彼らが常識的な健全なる判断力を欠いていることである』と....
「映画界手近の問題」より 著者:伊丹万作
知っているが、多くの従業員たちは自己の生存権をおびやかすこの協約に関してほとんど
無知であり、なかにはその協約の存在を意識しないものさえある。 さて、四社連盟は....
「転機」より 著者:伊藤野枝
に巻き込まれているのであった。そして、それ等の事実の中に何の罪もない、ただ善良な
無知な百姓達を惨苦に導く不条理が一つ一つ、はっきりと見出されるのであった。ああ!....
「ある男の堕落」より 著者:伊藤野枝
ろといいました。私もややそれに似た気持ちで見てはいましたけれど、そしてまた、彼の
無知からくる子供らしい率直さを、充分に知ることはできましたけれど、それにもかかわ....
「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
占めた鼓に劣らず、声が、タンタンと響きました。 何事ぞ、この未熟、蒙昧、愚癡、
無知のから白癡、二十五座の狐を見ても、小児たちは笑いませぬに。なあ、―― 最早....
「成長が生んだ私の恋愛破綻」より 著者:伊藤野枝
ど立派な考えを持っているかしれないと信じています。 彼と結婚をするまではまるで
無知な子供であった私は足掛け五年の間に彼に導かれ、教育されて、どうにか育ってきた....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
られた。 日本でこの方面の研究は日がまだ浅い、この研究に従事した福来友吉博士が
無知の東京帝大理学部の排斥により同大学を追われたのは二十余年前である。英国理学の....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
はならぬ。これと同様に、一知半解式の知識の所有者であってもならぬ。それ等は自分の
無知無学に気づかぬから、手がつけられない。われ等の求むる所は、どこまでも自由で、....
「政治に関する随想」より 著者:伊丹万作
ようとしているのである。 現在の劣悪な候補者の多くは、明らかにこのような民衆の
無知蒙昧を勘定に入れ、それを足場として一勝負やるために現われてきたものである。す....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
ことあたわず。今、我人の性質、生来おのおの別なり。万人には万人の心あり、知者あり
無知あり、鋭利なるものあり魯鈍なるものあり。もし、この人をして同一に涅槃の楽地に....