無私[語句情報] » 無私

「無私〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

無私の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
日光小品」より 著者:芥川竜之介
巧と言い無結構と言う、ただ真を描くと言う。冷やかな眼ですべてを描いたいわゆる公平無私にいくばくの価値があるかは私の久しい前からの疑問である。単に著者の個人性が明....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
はこの土用休暇を利用して緩っくら調べて見ようと決心しとる。休み中によく調べて公明無私な裁判をしてやる気で居る……云々』との御言葉で御座いましたが、最早夙うに慰労....
「手首」の問題」より 著者:寺田寅彦
という危険が往々ある。それで科学者は眼前に現われる現象に対して言わば赤子のごとき無私無我の心をもっていなければならない。止水明鏡のごとくにあらゆるものの姿をその....
血液型殺人事件」より 著者:甲賀三郎
実に親切な人で、慈悲深く、意地の悪い所や狡猾い所は微塵もなく、学問に忠実で、公平無私だ。弟子は少いけれども、非常によく可愛がって、自分の功績を惜しげもなく譲って....
役人の頭」より 著者:末弘厳太郎
です。そうして従来の官吏道徳においては役人がかくのごとくになればなるほど、「公平無私」だとか、「忠誠恪勤」だとかいってそれを賞めるようです。しかし、いったい事は....
北斗帖」より 著者:違星北斗
ツしたもの許りである。叙景的なものは至って少ない。一体どうした訳だろう。 公平無私とかありのまゝにとかを常に主張する自分だのに、歌に現われた所は全くアイヌの宣....
新しき世界の為めの新しき芸術」より 著者:大杉栄
。吾々が、吾々の晩年に吾々の任務を果たし、吾々の共同行為の義務を尽した後に、公平無私の芸術や、ゲエテの晴朗や、純粋の美を望むのは、善い事でもあり自然の事でもある....
法学とは何か」より 著者:末弘厳太郎
「近代国家の国家活動は、あらかじめ国民に公示された成文法秩序のもとに、専門的かつ無私的な官僚によって、計画性と安定性とをもって執行される」。かくして国家活動が「....
チェーホフ試論」より 著者:神西清
あり得ない。それは一切の支えを断たれて独り歩きするリアリズムであり、絶対に「公平無私な証人」でありつづけ、いわば人間が一台の自記晴雨計に化することを意味する。世....
道鏡皇胤論について」より 著者:喜田貞吉
支えない限り、それを宣伝してみたいと自分は思っている。 勿論歴史家の研究は公平無私であらねばならぬ。曲学阿世の譏があってはならぬ。しかしながら我ら歴史家もまた....
」より 著者:カフカフランツ
もう一方の娘とも話さなければならないんだよ。この娘のほうは、その有能さ、慎重さ、無私の態度のために私は買っているんだが、でも、あの娘が男を迷わすなんて、だれだっ....
審判」より 著者:カフカフランツ
ように思えたし、あの手へ接吻する有様を見ていると、Kには、この女がきわめて純真で無私であると見せながら、その実、自分をビュルストナー嬢から引離そうとする一味と結....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
真理的に観察するのであります。信念は心を平静にし、透徹させます。俗諦を去って公平無私にします。そこで、鮮やかな判決がつけられるのです。 青年男女が相当の年配に....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
で、宏量で、斧はうなずく。虚心平気とはこの事であろう。 斧はうなずく。 「則天無私。」「則天無私。」 ちょい。 漱石の非人情もここまで来ればおもしろい。 ....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
に、彼らに聞かせることである。ところで、彼のうちなる神とは、彼の最善の部分、最も無私なる者、また最も勇ましきもの、すなわち彼自身の献身であるが故に、彼はその音楽....