無趣味[語句情報] » 無趣味

「無趣味〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

無趣味の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
いいながら辞儀をした。愛子の年ごろの時、厳格な宗教学校で無理じいに男の子のような無趣味な服装をさせられた、それに復讐《ふくしゅう》するような気で葉子の装わした愛....
花燭」より 著者:太宰治
、男爵は気の毒に思い、ぜひ私に見せて下さい、と頼んでしまった。男爵は、いったいに無趣味の男であった。弓は初段をとっていたが、これは趣味と言えるかどうか。じゃんけ....
街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
、しかもどことなく気位を持っている。すべての点に於て、田舎者や無教育なもの、又は無趣味なものと思われまい、そこいらの野暮天と一所に見られまいという注意が、極めて....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
は何うだ、画姿の眼の生気は全く失せて居る、何の意味も何の光もなく、矢張り画相応に無趣味無筆力の眼である、余は何うしても合点が行かぬ、或いは寝呆けて見誤ったのかも....
婦系図」より 著者:泉鏡花
て、身は顕職にありながら純然たる学者肌で、無慾、恬淡、衣食ともに一向気にしない、無趣味と云うよりも無造作な、腹が空けば食べるので、寒ければ着るのであるから、ただ....
去年」より 著者:伊藤左千夫
かるにもかかわらず、持って生まれた趣味性の嗜好は、君も知るごとく僕にはどうしても無趣味な居住はできないのだ。恋する人は、理の許す許さぬにかかわらず、物のあるなし....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
ある。老子とその徒および揚子江畔自然詩人の先駆者|屈原の思想は、同時代北方作家の無趣味な道徳思想とは全く相容れない一種の理想主義である。老子は西暦紀元前四世紀の....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
藪にして、好んで藪蚊の棲み家を作っている自分の物好きを笑うよりも、こうして僅かに無趣味と殺風景から救われようと努めているバラック生活の寂しさを、今更のように考え....
楢重雑筆」より 著者:小出楢重
不潔にして下等な表情なのだ。そして極力自分は芸術に対しては無関係であって無理解で無趣味だということを説明して話をそらしてしまうのである。 私は今までに幾度とな....
現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
もないし、カストリ趣味もない。職業野球やタカラクジに亢奮する趣味もない。まことに無趣味な男で、アプレゲールの右翼である。 特攻隊的暴露症には縁がないから、その....
こま犬」より 著者:岡本綺堂
らのもそれから考え付いたのだろうよ。」 僕の兄弟だけに、兄もこんな問題には全然無趣味であるらしく、話はそれぎりで消えてしまった。しかしその日は雨もやんで、午頃....
茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
会の風教問題に関係深きかを考えても見ないは甚だ解し難き次第じゃないか、乍併多くは無趣味の家庭に生長せる彼等は、大抵真個の茶趣味の如何などは固より知らないのであろ....
薬前薬後」より 著者:岡本綺堂
を藪にして、好んで藪蚊の棲み家を作っている自分の物好きを笑うよりも、こうして僅に無趣味と殺風景から救われようと努めているバラック生活の寂しさを、今更のように考え....
久保田米斎君の思い出」より 著者:岡本綺堂
た。おれだって出来るなんと思っても、やってみるとそうは行きません。 私は自分が無趣味だから、米斎君の外の方面の事は殆ど知りません。俳句は本名の米太郎から「世音....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
レスに。) 君これはどうすると云うのだい。 こんな馬鹿げた真似、気違染みた為草、無趣味極まる欺瞞は 僕は疾うから知っている。大嫌だ。 メフィストフェレス....