無頓着[語句情報] »
無頓着
「無頓着〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
無頓着の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「春」より 著者:芥川竜之介
が、一瞬間|羨《うらや》ましさに似た何ものかを感じたのも事実だった。しかし辰子は
無頓着《むとんじゃく》に羽織の紐《ひも》をいじりいじり、落ち着いた声に話しつづけ....
「不思議な島」より 著者:芥川竜之介
。
「オオ、サンクス。」
僕は思わず英吉利《イギリス》語を使った。しかし老人は
無頓着《むとんじゃく》に島の影を指さしながら、巧みに日本語をしゃべりつづけた。そ....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
黒い松花《スンホア》を頬張ったなり、蔑《さげす》むような笑い方をした。が、藤井は
無頓着《むとんじゃく》に、時々和田へ目をやっては、得々《とくとく》と話を続けて行....
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
様ではありません。あそこに御出でになる御客人です。」――人の好さそうな内弟子は、
無頓着にこう返事をした。
それ以来喜三郎は薬を貰いに行く度に、さりげなく兵衛の....
「二人小町」より 著者:芥川竜之介
》しいことを云うのはおよしなさい。あなたこそ恋を知らないのです。
使 (やはり
無頓着《むとんじゃく》に)第三に、――これが一番恐ろしいのですが、第三に世の中は....
「湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
る巻煙草の一本を吸いつけていた。が、譚はテエブル越しにちょっと僕の顔を見たぎり、
無頓着に筆を揮《ふる》ったらしかった。
そこへ濶達《かつたつ》にはいって来たの....
「沼地」より 著者:芥川竜之介
気もちがして、卒然と後《うしろ》をふり返った。
「どうです、これは。」
相手は
無頓着《むとんちゃく》にこう云いながら、剃刀《かみそり》を当てたばかりの顋《あご....
「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
いる。恐らく学者とか何とか云う階級に属する人なので、完《まった》く身なりなどには
無頓着なのであろう。
「オールマナック・メエカア。正にそれにちがいない。いや僕の....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
難いほど、あの容貌の醜い若者の足もとに近く転げ落ちた。が、彼はそう云う危険に全然
無頓着でいるらしかった。あるいは
無頓着に見えるくらい、刻々近づいて来る勝敗に心を....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
門《みとこうもん》諸国めぐり――」
穂積中佐は苦笑《くしょう》した。が、相手は
無頓着に、元気のよい口調を続けて行った。
「閣下は水戸黄門が好きなのだそうだ。わ....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
ざ申し上げるとなって見ると、今更のように心が怯《おく》れたのです。しかし御主人は
無頓着に、芭蕉《ばしょう》の葉の扇《おうぎ》を御手にしたまま、もう一度|御催促《....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
でいそうな、陰森《いんしん》としたけはいがあったと云います。
が、泰さんは一向
無頓着に、その竹格子の窓の前へ立止ると、新蔵の方を振返って、「じゃいよいよ鬼婆に....
「或る女」より 著者:有島武郎
きっとひどい不自然な物のいいかたになるに決まっている。そうかといってその船員には
無頓着《むとんじゃく》にもう一度前のような幻想に身を任せようとしてもだめだった。....
「或る女」より 著者:有島武郎
てましたの」
と女将は怜《さか》しそうな目に真味な色を見せてこういった。倉地は
無頓着《むとんじゃく》に「そうさな」といったきりだったが、葉子は二人《ふたり》の....
「歯車」より 著者:芥川竜之介
確に発音出来なかった。それは日本語だっただけにちょっと僕を不安にした。しかし彼は
無頓着にいろいろのことを話して行った。Kと云う小説家のことを、彼の買ったブル・ド....