然るべし[語句情報] » 然るべし

「然るべし〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

然るべしの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
虚構の春」より 著者:太宰治
と存じられ候が、お父上おなくなりのちの天地一人のお母上様を思い、私めに顔たてさせ然るべしと存じ候。『われひとりを悪者として勘当《かんどう》除籍、家郷追放の現在、....
忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
や巳《み》の刻に及び候。茶臼山の敵陣次第にかさみ見えて候。速かに戦いを取り結びて然るべし、と大御所に伝えよ」と怒鳴った。が、この二人の使番が引き取ったかと思うと....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
掠《かす》めし珠数屋の財宝財物を御糺問《ごきゅうもん》の上、すみやかにお下げ渡し然るべし。江戸旗本早乙女主水之介、天譴《てんけん》を加えて明鑒《めいかん》を待つ....
姉川合戦」より 著者:菊池寛
信長当方へ打入りしより以来、心のまゝに働かせ候ふこと余りに云甲斐なし、早く御陣替然るべし。思召の如く替へおほせて、二十九日敵陣へ無二無三に切入り給はんには、味方....
碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
て、軍議の席に出て、「日本勢此都にて餓死しても後来日本のお為にはならず、退却こそ然るべし」と云ったので、諸将皆隆景説に一致した。その時隆景又曰く、「と云って、仔....
島原の乱」より 著者:菊池寛
るから、誰か総大将を立てようとの論議が出て来た。さらば稀代の俊英天草四郎時貞こそ然るべしと云うので、大矢野宮津の道場に急使をたてた。四郎は直ちに諾して、「我を大....
運命」より 著者:幸田露伴
皇いなる上帝、衷を人に降す、といえるより、其の方に昏きに当ってや、恬として宜しく然るべしと謂うも、中夜静かに思えば夫れ豈吾が天ならんや、廼ち奮って而して悲み、丞....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
東海道を上下道中致す諸大名共は右長沢家に対し、各々その禄高に相応したる挨拶あって然るべしと御認めじゃ。さるをかれこれ曲弁申して、素通り致すは何のことでござる。上....
帰去来」より 著者:太宰治
と存じられ候が、お父上おなくなりのちの天地一人のお母上様を思い、私めに顔たてさせ然るべしと存じ候。『われひとりを悪者として勘当除籍、家郷追放の現在、いよいよわれ....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
勝って、旗を天下に樹《た》つるに及ぼうも知れず、思召《おぼしめ》しかえさせられて然るべしと存ずる、と勇気|凜々《りんりん》四辺《あたり》を払って扇を膝に戦場|叱....
丹下左膳」より 著者:林不忘
用あり。地図に用あるがゆえに、その地図を封じこめある茶壺に用あり。早々壺を渡して然るべし」 無記名です……こう書いてある。 じっと紙をにらんだ丹下左膳、二....
探偵小説とは」より 著者:坂口安吾
好者で、恋人同志どちらも推理小説の大ファンというような方は、さっそく、試みられて然るべし。ために愛情も亦、大いに細やかとなろうというものである。 推理小説は本....
虫喰い算大会」より 著者:海野十三
あるが、そこでは部分的計算や、やりかえしをするために、せいぜい鉛筆を運動せられて然るべし。 本書には全部で百三十二箇の問題を集め得たが、これだけ集めるのにも、....
悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
「さて、ここが森下というのだね。平間寺へ御参詣、厄除の御守を頂きにはぜひ上陸|然るべし。それから又この船で川崎の渡場まで参りましょう」と宗匠はさきに身支度した....
奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
議はない。ことに群参の軍士鎌倉に数日を費しては、還って諸人の煩となる、速かに発向然るべしという理由をもって、叡旨に反してついに七月十九日、頼朝自身出征の途に上っ....