»
煢
「煢〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
煢の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「二百十日」より 著者:夏目漱石
花《おみなえし》と、所々にわびしく交《まじ》る桔梗《ききょう》のみである。二人は
煢々《けいけい》として無人《むにん》の境《きょう》を行く。 薄の高さは、腰を没....
「吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
だと云われている例は少なくない。何が何だか分らなくなった」
以上は主人が当夜|
煢々《けいけい》たる孤灯の下《もと》で沈思熟慮した時の心的作用をありのままに描《....
「斗南先生」より 著者:中島敦
五千万の人民を得るも、何ぞ黄人の衰滅に補あらん。又何ぞ白人の横行を妨げん。他年|
煢々《けいけい》孤立、五洲の内を環顧するに一の同種の国なく一の唇歯輔車《しんしほ....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
骨と、ともに、失うべからざるものの一式、余さずこの古革鞄に納めた、むしろ我が孤の
煢然たる影をも納めて、野に山に棄つるがごとく、絶所、僻境を望んで飛騨山中の電信局....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
と、春風の小枕に小波を寄せている。私はただ屏風の巌に、一介の栄螺のごとく、孤影|
煢然として独り蓋を堅くしていた。とにかくです、昼夜とも、その連中に、いまだかつて....