燐光[語句情報] »
燐光
「燐光〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
燐光の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「影」より 著者:芥川竜之介
な身ぶりをした。が、部屋に拡がった暮色の中には、その三毛猫の二つの眼が、無気味な
燐光《りんこう》を放つほかに、何もいるようなけはいは見えなかった。……………
....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
こまで行っても浪《なみ》を立てていた。時々|夜鳥《よどり》がその中から、翼に薄い
燐光《りんこう》を帯びて、風もない梢《こずえ》へ昇って行った。……
明《あ》け....
「或る女」より 著者:有島武郎
げい》の女にのみ見られるような、いたましく廃頽《はいたい》した、腐菌《ふきん》の
燐光《りんこう》を思わせる凄惨《せいさん》な蠱惑力《こわくりょく》をわずかな力と....
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
が大河の如《ごと》く東へ東へと流れた。マッカリヌプリの絶巓《ぜってん》の雪だけが
燐光を放ってかすかに光っていた。荒らくれた大きな自然だけがそこに甦《よみがえ》っ....
「ある心の風景」より 著者:梶井基次郎
そして彼が窓辺を去って、寝床の上に横になるとき、彼は部屋のなかの暗にも一点の
燐光《りんこう》を感じた。 「私の病んでいる生き物。私は暗闇のなかにやがて消えて....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
おり、腐敗瓦斯には沼気のような熱の稀薄な可燃性のものが多量にあるのですから、その
燐光が、月光で穴の縁に作られている陰影を消し、滑走中の妻を墜し込んだのです。恐ら....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
ている、有名なマラガシュの入江に出た。 湯のような雨……くらい潮が……ぽうっと
燐光にひかる波頭をよせてくる。そして砂上の、ひいたあとは星月夜のようにうつくしい....
「ふしぎ国探検」より 著者:海野十三
た。軟泥《なんでい》を背景として、人骨がちらばっており、深海魚《しんかいぎょ》の
燐光《りんこう》が気味《きみ》わるく点《つ》いたり消えたりするところもとび越えて....
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
じめた。 “さっきの続きだ。いいかね。――敵はいずれも全身から蛍烏賊の如き青白き
燐光を放つ。わしは幽霊かと見ちがえて、カモシカ中尉から叱られた。敵は、その怪奇な....
「幽霊船の秘密」より 著者:海野十三
たようにじっとうごかない。巨象が行水しているようでもある。船体からは、例の青白い
燐光がちらちらと燃えている。さすがにものすさまじい光景で、櫂をにぎるわが勇士たち....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
立会人達の気分が、充分調和していてくれれば一層申分がない。交霊会の席上に出現する
燐光でさえもが、右にのぶる如き好条件の下にありては、青く冴え亘って煙がない。之に....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
ちらちらと飛びめぐり、遠い森には夜の鳥が人をおびやかすように叫び、また折りおりは
燐光のような野猫の眼の輝くのを見ました。 馬は鬣をだんだんにかき乱して、脇腹に....
「博物誌」より 著者:岸田国士
、思い出のまにまに蘇って来る。その一つ一つがまた別の一つを呼び覚まし、そしてその
燐光の群れは、ひっきりなしに新手が加わってふえて行く――あたかも、一日じゅう追い....
「夢殿殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
身には大出血特有の不気味な羸痩が現われ、弛んだ皮膚は波打って、それが薄気味悪く、
燐光色に透き通って見えるのだった。左は中指右は無名指が第二関節からない両手の甲は....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
一人散歩した。川底の夜は実に神秘である。星が水面に反射して、螢火のように見える。
燐光を持った動物が藻の中を行く。 彼は静かに、藻草の根の下で瞑想していた。どう....