燐火[語句情報] » 燐火

「燐火〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

燐火の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
ば又新しい星は続々と其処に生まれるのである。 宇宙の大に比べれば、太陽も一点の燐火《りんか》に過ぎない。況《いわん》や我我の地球をやである。しかし遠い宇宙の極....
街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
彼等の性格は、墓石のように、向う三軒両隣がお互に無関係でいたいのだ。彼等の魂は、燐火のように、お互に触れ合わずに、只自分自身だけ照して行きたいのだ。 こうして....
婦系図」より 著者:泉鏡花
ら。」 人は無くて、軒を走る、怪しき狗が見えたであろう。紺屋の暖簾の鯛の色は、燐火となって燃えもせぬが、昔を知ればひづめの音して、馬の形も有りそうな、安東村へ....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
た。白木の懺悔堂が現われた。それを過ぎると河原であった。 天工自然の大巨巌が、燐火の海に浮き出ていた。それには少しの飾りもなかった。これまでのすべての建物の中....
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
火柴公司の社員の名刺がはいっていた。日華蛋粉の外交員の名刺も這入っていた。勿論、燐火の注文を取って来た、ためしもなく、用材の買い出しに行ったこともなかった。 ....
艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
青白い月明りが薄絹のようにたよたよと顫えている後壁の隙間から、魚の腹のような冷い燐火が、三つ四つ続けさまにふらふらと飛び出したかと思うと、その瞬間、 「き、き…....
海の使者」より 著者:泉鏡花
うにみえたが、上へ引く雫とともに、つるつると辷って、もう何にもなかった。 「鮹の燐火、退散だ」 それみろ、と何か早や、勝ち誇った気構えして、蘆の穂を頬摺りに、....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
、愁を瞼に含めて遣瀬なさそうに、持ち忘れたもののような半※が、宙に薄青く、白昼の燐火のように見えて、寂しさの上に凄いのに、すぐ目を反らして首垂れた。 お滝が、....
縁結び」より 著者:泉鏡花
、森が暗く山が薄鼠になって濡れたから、しきりなく梟の声につけても、その紫の俤が、燐火のようで凄かった。 辿る姿は、松にかくれ、草にあらわれ、坂に沈み、峰に浮ん....
」より 著者:寺田寅彦
浜を打上がって松原の根を洗うた。その時沖を見ていた人の話に、霧のごとく煙のような燐火の群が波に乗って揺らいでいたそうな。測られぬ風の力で底無き大洋をあおって地軸....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
、さてそうして開いた掌には烟の筋一つさえ残らないのである。 その指のしなだれ、燐火のような蒼白さには、ただでさえ、闇中の何物かに怯やかされていることとて、検事....
多神教」より 著者:泉鏡花
で這うて渡った。その大な腹ずらえ、――夜がえりのものが見た目では、大い鮟鱇ほどな燐火が、ふわりふわりと鉄橋の上を渡ったいうだね、胸の火が、はい、腹へ入って燃えた....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
長唄か何か師匠をしている、この方は無事で、妹の骨を拾ったんです。 横浜の新仏が燐火にもならずに、飛んで来ている――成程、親たちの墓へ入ったんだから、不思議はあ....
迷信解」より 著者:井上円了
とき小虫より生ずるものあれど、鬼火、狐火、竜灯、天狗火などは、みな空中に浮遊せる燐火であろうと思わる。すなわち燐の気が水素と合し、いわゆる燐化水素となり、空中の....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
靴で腓腸を締め附けられたように、 思慮の道を 改めてゆっくり歩くようになるのだ。燐火が空を飛ぶように、 縦横十文字に跳ね廻っては行かん。 それから暫くはこう云う....