燻す[語句情報] » 燻す

「燻す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

燻すの前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:島崎藤村
燻し話した。白い繊細《きゃしゃ》な薬指のところに指輪を嵌《は》めた手で、巻煙草を燻すお新の手付を眺めると、女の巻煙草は生意気に見えていけない、そうは山本さんは思....
千曲川のスケッチ」より 著者:島崎藤村
ると、一方の畦の上には菅笠、下駄、弁当の包らしい物なぞが置いてあって、そこで男の燻す煙草の煙が日の光に青く見えた。 「さいなら、それじゃお静かに」 と一方の釜....
」より 著者:島崎藤村
って下さい」 「では、僕も巻煙草を頼もう」と三吉が言った。 「三吉はえらく煙草を燻すように成ったナ」と森彦はすこし顔をシカめた。この兄は煙草も酒もやらなかった。....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
れた生贄を、急いで用意させておいで。 闇の女 鉢に五徳に鋭い鉞、洗う水も燻す火も、何もかも 御殿に用意してあります。何を生贄になさいます。 ヘレ....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
衣の裾をくくり上げて、手に松明を持った公卿屋敷の奉公人らしい男が立って武蔵の顔を燻すように、松明の火を突き出した。 公卿侍の顔は、自分の持ち歩いている松....
木綿以前の事」より 著者:柳田国男
あるのである。初期にはどうであったか知らぬが、少なくとも今日の西洋人はただ口中を燻すばかりで、鼻の穴からもめったに煙を出さない。これに反して我々はよほどわるい煙....