片っ方[語句情報] » 片っ方

「片っ方〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

片っ方の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
カインの末裔」より 著者:有島武郎
外《そと》に出てから待てといって引返して来た。荷物を背負ったままで、彼れは藁繩の片っ方の端を囲炉裡にくべ、もう一つの端を壁際にもって行ってその上に細《こまか》く....
幻談」より 著者:幸田露伴
》に少し切目《きりめ》なんか入れましたり、痛めたりしまして、十分に育たないように片っ方をそういうように痛める、右なら右、左なら左の片方をそうしたのを片《かた》う....
街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
そこで色々魂胆をしぼったあげく、始終台所に眼を光らしている前の市長を逐い出して、片っ方の眼のつぶれた豪傑を市長に、又は、部下の風紀取締になると公言して待合に入り....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
の釣りや、汐干狩に行く人があります」 「そうだ、そうだ。つまり江戸川の末の方で、片っ方《ぽ》は海にむかっている所だ。むかしは堀江千軒と云われてたいそう繁昌した土....
千鳥」より 著者:鈴木三重吉
嫁の皿という貝殻がたくさんころがっている。拾いだすとなかなか止められない。とうと片っ方の袂へおおかたいっぱいになるまで拾う。 上へ上ってみると、自分の歩いた下....
奇妙な遠眼鏡」より 著者:香倶土三鳥
その中で三番目のリイは一番|温柔しい児でしたが、ちいさい時に眼の病気をして、片っ方の眼がつぶっていましたので、二人の兄さんはメッカチメッカチとイジメてばかり....
爆薬の花籠」より 著者:海野十三
「ああ、奥さま。お履物が、あんなところに」 そのとき、房枝は、夫人の皮草履の片っ方が水たまりのそばに、裏がえしになって、ころがっているのに気がついた。このま....
流線間諜」より 著者:海野十三
つの間にして呉れたのか、左腕には白い繃帯が厚く厚く巻いてあった。そして脱げた靴が片っ方だけ転がっていた。いやその傍にもう一つ黒いものが転がっていた。それは防弾チ....
棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
ドーンと肘でついた。前田はクルリとその友達の方に向き直ると、いたずら小僧のように片っ方の目をパチパチとした。それはすぐ杜の目にとまった。――彼は棺の上に急いで黒....
可愛い女」より 著者:神西清
彼が帰ってくると、彼女は自分の寝間の窓を内側からそっと叩いて、カーテン越しに顔と片っ方の肩さきだけ覗かせながら、優しくにっこり微笑むのだった。…… 彼の方から....
柳営秘録かつえ蔵」より 著者:国枝史郎
さあこいつをこう結ぶ」 云いながらヤンワリ結んだが、 「おおお立会誰でもいい、片っ方の端を引っ張ってくんな」 「よし来た」と云って飛び出して来たのは、この界隈....
」より 著者:カフカフランツ
っているんだよ。というのは、あの二人の娘がどういうことになっているというんだね?片っ方の色の黒い子は――こんなふうに一つ一つ弁解しなくちゃならないなんて、私はほ....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
に羊の綱を捉まえに行くと今度は訳もなく捉まえられた。それはよいが一疋の羊の荷物の片っ方がどっかへ落ちたか失くなって居る。そりゃ一番自分にとっては大事な物を入れて....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
へ向けている。 和製タゴールさんは大茶目だ。ぴゅうと指笛でも吹きそうだ。眼鏡を片っ方はずしてる。 医専の一人はスケッチだ。畑の向うの楡の木はいい形だなと、や....
春泥」より 著者:久保田万太郎
と倭のほうは歌舞伎座で花々しく蓋をあけることになっていたが、西巻はそれを聞くと、片っ方をふり切ってすぐに横浜へ馳けつけた。……だからその半年だけ側にいなかったき....