片っ端から[語句情報] »
片っ端から
「片っ端から〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
片っ端からの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
驚嘆していた。が、やがて勇気を振い起すと、胸に組んでいた腕を解いて、今にも彼等を
片っ端から薙倒《なぎたお》しそうな擬勢《ぎせい》を示しながら、雷《いかずち》のよ....
「籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
生き恥をさらさせようとする。それならばこっちにも料簡がある。最後の邪魔をする奴は
片っ端から切りまくって、一旦はここを落ち延びて、人の見ないところで心静かに籠釣瓶....
「三つの宝」より 著者:芥川竜之介
そうだ、黒ん坊の王などは何人でも来い。(腕組をしたまま、一同を見まわす)わたしは
片っ端から退治して見せる。 主人 ですがあの王様には、三つの宝があるそうです。第....
「電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
当らない。 「おい、女の着衣が見えないぞ、箱を探して呉れ」 刑事達は、箱の扉を
片っ端から開いてみた。が、どの箱にもそれは見当らなかった。殺されている女湯の客の....
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
い」 尾形警部は大広間に帰って来ました。無駄とは思いながらも、八十名の参会者を
片っ端から訊問して行ったのです。その結果は予期の通りで別にこれぞと思う発見もなく....
「獄中記」より 著者:大杉栄
、いろんな色の餅菓子やあんころ餅などが店にならべてある、堪らなくなって飛びこむ、
片っ端から平らげて行く、満腹どころかのどにまでもつめこんでうんうん苦しがる、とい....
「火星探険」より 著者:海野十三
見える。何だかわからない……」 山木は、双眼鏡の中に入ってくるものをとらえて、
片っ端から言葉に直す。 「まだか、まだか、マートン技師」 デニー博士の声が、爆....
「爆薬の花籠」より 著者:海野十三
へなげたのかな。まさか、魚を捕るためじゃあるまい」 「船長、あの曲馬団の連中を、
片っ端から、しらべて見てはどうでしょうか。そうすれば、松ヶ谷団長をやっつけたり、....
「地球要塞」より 著者:海野十三
てくるのを待つことにした。そしてそのついでに、長官の机上に散らばっている書類を、
片っ端から拾い読みをしていった。 その書類の多くは電報だった。 それを読むと....
「幽霊船の秘密」より 著者:海野十三
ていたことさ。つまりこの幽霊船には、檻を破った猛獣が暴れていたんだ。そして船員を
片っ端から喰いあらしていたのにちがいない」 「ああ、なるほど。猛獣だから、人間の....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
、高い所に坐り込んで、最高の名誉と最大の権力を享有し、お気にめさぬものがあれば、
片っ端から之を傷け、殺し、又苦しめる大暴君、大悪魔、それが汝等の所謂神である。 ....
「悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
そう云って喜ばして置くが好いぜ」 「ああそうしましょう」 「留守の間に店の菓子を
片っ端から食べるが好いかい」 「好いどころじゃア無い、前祝いに一升|提げて来ます....
「怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
「金持の道具では敵わぬが、貧乏人の台所なら高が知れておる。それに一通り酒を注いで
片っ端から呑み乾すのだ」 「へえ、それでは、まあ茶碗に皿、小鉢、丼鉢、椀があると....
「坑鬼」より 著者:大阪圭吉
た。そこで係長は、峯吉の塗込めに関して丸山技師を恨んでいそうな人間を全部捕えて、
片っ端から調べた揚句、やっといま目的が達せられるかに見えて来ているのであった。し....
「北海道に就いての印象」より 著者:有島武郎
大規模と見える市街市街の設計でも一斑を知ることか出来るが、米国風の大農具を用いて
片っ端からあの未開の土地を開いて行こうとした跡は、私の学生時分にさえ所在に窺い知....