片手突き[語句情報] » 片手突き

「片手突き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

片手突きの前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
て、あの見たところ温和そうなセレナ夫人が、碌々に挨拶も返さず、石卓の上に荒々しい片手突きをして云った。 「ああ、相も変らず高雅な団欒でございますことね。法水さん....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
した声が散ったかと思うや、早かった。ガラリ、兵助は手にせる真槍を叩きおとされて、片手突きの当て身に脾腹を襲われながら、すでにそこへのけぞっていたところでした。―....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
き埃見えたるが、早ものに紛れてくらくなりぬ。寂しくなりたれば、近寄りて婦人の膝に片手突きぬ。彼方も寒くなりけむ、肌を入れつ。片袖を掛けてわが背を抱きて蔽いながら....
丹下左膳」より 著者:林不忘
刀手、殺気に咽喉《のど》をつまらせて沈黙のうちに引くより早く、一線延びきってくる片手突き! 太刀風三寸にして疾知《しっち》した泰軒うしろざまに飛びすさるが早い....
丹下左膳」より 著者:林不忘
》をおぼえさせるのア、おめえばかりだぞ」 言いながら左膳、おろした刀をそのまま片手突きに、風のごとく踏みこんだのを、さすがは柳生の若様、パパッと逃げて空《くう....
二人町奴」より 著者:国枝史郎
」と喉音潜めた気合。掛けると同時に一躍した。ピカリ剣光、狙いは胸、身を平めかして片手突き! だが鏘然と音がした。 すなわち与左衛門太刀を下ろし、巻き落とすイ....
南国太平記」より 著者:直木三十五
何故投げん」 と、睨みつけた。その途端、一人の追手が、浪人の一人に追いついて、片手突きに、その背中を突いたが、間髪の差――素早く、振向いたその男が、片手|薙《....