牛裂き[語句情報] » 牛裂き

「牛裂き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

牛裂きの前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
梟雄」より 著者:坂口安吾
に意外の敗北を喫しているだけの正体のハッキリしない大敗北であった。 彼が罪人を牛裂きにしたり釜ゆでにしたりするのに比べると、それほど積極的に戦争を好んでいるよ....
織田信長」より 著者:坂口安吾
城 というのが、当時の落首だ。山城とは、斎藤山城入道道三のことだ。微罪の罪人を牛裂きにしたり、釜で煮殺したり、おまけに、その釜を、煮られる者の女房や親兄弟に火....
南国太平記」より 著者:直木三十五
、兵頭を眺めていた。近侍が、悉く、兵頭を睨みつけた。 「爪責めは愚か、八つ裂き、牛裂きに逢おうとも、一旦口外すまいと誓ったことを、破るような――あははは、ここら....
三国志」より 著者:吉川英治
、若い男女は悲鳴をあげて逃げ散った。そのうち逃げ遅れた者を兵が拉して来ると、 「牛裂きにしろ」 と、相国は威猛高に命じた。 手脚に縄を縛りつけて、二頭の奔牛....