牛部屋[語句情報] »
牛部屋
「牛部屋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
牛部屋の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「牛肉と馬鈴薯」より 著者:国木田独歩
、折り折り風がゴーッと吹いて来て林の梢《こずえ》から雪がばたばたと墜《お》ちる、
牛部屋でホルスタイン種の牝牛《めうし》がモーッと唸《うな》る!」 「君は詩人だ!....
「二銭銅貨」より 著者:黒島伝治
って見に行った。藤二も行きたがった。しかし、丁度稲刈りの最中だった。のみならず、
牛部屋では、鞍をかけられた牛が、粉ひき臼をまわして、くるくる、真中の柱の周囲を廻....
「天主閣の音」より 著者:国枝史郎
々杵尊、門戸、入口、竈、雪隠、土蔵、井戸、築山、泉水、茶室、納屋、隠居所、風呂、
牛部屋、厩、窓口、裏口等、いずれも建方据え方に、秘伝があってむずかしい。ところで....
「文学と生活」より 著者:宮本百合子
これはリーダーズ・ダイジェストの編輯方針と全く同じである。自然主義から出発して「
牛部屋の臭い」というような小説をかいた白鳥が、こんにちでは日本の現実からはなれて....
「カラマゾフの兄弟」より 著者:ドストエフスキーフィヨードル・ミハイロヴィチ
ぐらい姿を見せたが、冬分は毎日やって来た。しかし、それもほんの夜だけで、入口なり
牛部屋なりで泊ってゆくのであった。人々は彼女がこんな生活によく耐えてゆくと思って....
「女房ども」より 著者:神西清
いたし、またそれを楽しみにしていた。婆さんのアファナーシエヴナと嫁のソフィヤは、
牛部屋で乳を搾っていた。もう一人の嫁の※ーラは、開けはなした二階の窓際で、向日葵....